
ブログデザイン変更しました!
いつもブログ読んでいただき、ありがとうございます!
ブログ管理人のゆっけです。
いやー、実は前々から(3年前くらいから言っている汗)、ブログデザインを変更したいと思っていました。
スマホで読まれている方が圧倒的に多いというのは分かっていましたが、ずっとPC表示のままでした。
読んでくれている方には文字が小ちゃくてご不便おかけしていたと思います。
前のデザインは実は自分で教科書読みながら、悪戦苦闘しながら作った自作デザインでした。
(以下参照クダサイ。)
#001 WordPress自作テーマ作成はじめる。/2013年のブログの目標
#002 WordPress自作テーマ”ほぼ”完成。
スマホ表示していないから、どんどんアクセス数減っていき、半減しましたよ(更新数減っている言い訳ですね。。。汗)
デザインよりもとにかく記事書きたかったので、デザインは下手に動かさなかったんです。
ブログが消えたこともありましたしね。
もう一度デザインを学んでも良かったのですが、時間をなかなかかけることができず、
今回は有料デザインにて変更しました!時短いえい!
ブロガー専用テーマ「Hummingbirdハミングバード」です。
▼WordPressテーマ「ハミングバード」 | OPENCAGE
Facebookの広告でよく出ていて一目惚れしました。割と使っている方いますよね。けれども、被っていても見やすいしオールOKです。
昔の記事とか、グレーな画像とか動画とか多用しているので、順に消していきますね。綺麗さっぱり新たにブログ頑張ります。優しく見守ってください。

ブログタイトルも変更しました!
そして、そして、なんとこれを機にブログタイトルも変えちゃいました!!!
変更したかったんです〜。
思えば、
『TUNAGU.』というタイトルの前は、『絆』というダサい名前でしたね。
いろいろあって、『TUNAGU.』というタイトルにしたのですが、(その辺りはこちら参照)
なんか紹介するとき、薄い感じであまり好きではなかったのですよね。全然愛着なかったです、実は。
変えたいなぁってずっと思ってて。自分の名前入れて馴染みのあるブログとか結構あるじゃないですか?あれ憧れていたんです。
私は友人からは今でも呼ばれているのが「ゆっけ」。幼少の頃からのニックネームが「ゆっけ(yukke) 」(ゆうすけを縮めたもの)でした。
でも、今年もう30才になるのに、「ゆっけのブログ」なんてかっこ悪いなぁ、、なんて思っていて。
「ゆっけろぐ」とか「ゆっけページ」とかダサいじゃないですか?
ちょっと悩んでいて。
そんなこんなで、こう思ったんです。
「あぁ、おれもう30才になるし、”ゆっけ”じゃなくて、”ぽっけ”に変えよう。」
って。。。。
意味わかめですよね。
人の話を聞くことが好きだったり、いろいろな情報などを収集して、考えるて伝えることが好きということもあり、
”ポケット”のようにいろんなものを詰め込んで人に何か与えることができるようにという意味も含めてブログ名を”ぽっけ”(pockke)《pockkeは造語です》に改名しようかなと考えました。
(「あとで読む」を便利にするサービス「Pocket」に近くないようにと。。)
特にブログも映画に特化した記事だけでなくいろいろ書いているので、ゆっけの「ぽっけ」という少し自分の名前を取り入れたユニークなものにしたという想いです。
またあまりそうではないかもしれないですが、ひとからはおっとりして、落ち着いていると言われたり、なんでも寄り添って、受け止めてくれるなんてうれしいこと言われたりもします。だから、「ぽっけ」っていいなぁって。かわいいですし。
で、実は今年の2月中旬に会社の研修で大阪へ行ったのです。そこでの行き帰りの新幹線の中でピクサー創設者エドウィン・キャットマル著「ピクサー流 創造するちから」という本を読んでいてですね。
「ピクサー」という名前の由来について知ったんですね。
「映画(ピクチャー)をつくる」という意味を連想させる造語「Pixer」という名前から、ハイテクなイメージの強い「Rader(レーダー)」から閃き、「Pixer + Rader = pixar」という名前になったそうです。
それで、なんかマネしたい願望がふつふつと出てきたんですね。ピクサー好きですし。造語作っちゃえって。
それで、
「pockke」にしようと決めたのです。
そしてどうでも良いですけど、
大阪行ったついでに、話題の大型IMAXがある大阪EXPOにも行って『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』観たんです。
IMAXの「Watch a movie. Or be part of one.」というコピーがかっこいいなぁって思ってですね、なんか「part of 〜」って良いなぁって、、、
それでちゃんとひとつひとつに意味合い作ろうと。
P…Part
O…OF
C…Conect
「Part Of Connect」”つながりの一部”なんてイメージです。
このブログがひとつのつながりを作る”きっかけ”になればなぁって。それは映画だったり、本だったり、人だったり。
ここまでは良いでしょ。
そして、続いて「kke」の意味はというと、、、、、、
K…
K…
K…
んー、key、カギ?knee、ひざ?kitchen、台所?
K…、kashiwagi、柏木?
e…
んー。。。
意味は後からこじ付けします。。。
そして「ぽっけ」というキャラクターも作りました!
そして、「ぽっけ」というキャラクターあったらいいなって思って、映画のイベントで知り合ったイラストレイターの河村さんにお願いして、描いてもらいました!
お会いしたときから、一度何か描いて欲しいなぁと考えていたのです。
想像以上の出来で大満足です。素敵すぎます!!本当にありがとうございます。

そんなこんなで、これからも当ブログ『pockke』を宜しくお願い致します。
最後に、
ブログデザイン変更していて、タイトル画像が上手くスマホで表示されなくて半日悪戦苦闘しましたが、以下のサイトで解決しました!
ありがとうございます!結果的に、画像の名前が日本語表記だったので表示されなかったみたいです。