
マイ・インターン /満足度★★★★☆(4.5)THE INTERN/ジャンル:ヒューマン(人生、コメディ、子育て、仕事)/121分/監督:ナンシー・マイヤーズ/製作:2014年,日本公開:2015年/アメリカ/配給:ワーナー・ブラザース映画
仕事で疲れたときに一緒にいたいひとってこんなひと!
▼スポンサーリンク
ストーリー説明

ジュールズ(アン・ハサウェイ)は、ファッションサイトを経営・管理する会社のCEOとして充実した日々を過ごしていた。仕事と家庭を両立するパーフェクトな女性像そのものの彼女はまさに勝ち組だったが、ある日、試練が訪れる。同じころ、シニアインターンとして、40歳も年上のベン(ロバート・デ・ニーロ)がジュールズの会社に来ることになり……。
引用:シネマトゥデイより
劇場鑑賞
立川シネマワンの方。会員料金で1300円で鑑賞。15時の回で満席でした。ちょっと座席が狭い印象。
マイ・インターン @立川シネマシティ https://t.co/fzCUscOwBZ #frontback pic.twitter.com/kEE472D6jk
— ゆっけ (@yukke1006) 2015, 10月 11
○感想

とっても素敵な映画でした!!『プラダを着た悪魔』が好きな方には大プッシュでおすすめ。あれから9年です。アン・ハサウェイはバリバリの凄腕経営者。70才で第2の人生を迎えようとするロバート・デ・ニーロがその元で”シニア・インターン”として働くようになります。そのデニーロ演じるベンがめちゃくちゃ紳士なのです。先の映画『キングスマン』も紳士のたしなみを描いた映画ではあるのですが、あちらもかっこいい男を描いてはいるのですが、いかんせん現実的ではないしやっていることもあれなので、こちらの『マイ・インターン』のデニーロの方が目指すべき紳士かなぁと感じます。なので、紳士たるべく男性諸君にも大プッシュおすすめ映画です。
急成長のファッションサイト会社にシニア・インターンとして再就職した70歳のベン。癖のある女性経営者ジュールズの元で働くことになります。ベンの仕事の仕方、向き合い方がとっても見習いたくなるほど素晴らしい人柄です。そして女性経営者ジュールズの働く女性の生き方や行き当たる壁なども女性に参考になるかと思います。どちらの生き方もかっこいいし、真似したくなる。そんな何度も観たい映画でした。
また、”サヨナラ”という台詞が度々出てきたり、寿司(&醤油)が出てきたりします。日本のなんだかそういうちょっと粋なソウルフードや温かみのある言葉をチョイスしてくれてなんだか嬉しくなります。
そして、この映画かなり笑えるんですよ。劇場途中途中、皆さんの笑い声がしました。あのオーシャンズ11な展開反則ですよね。笑っちゃいますよ。真面目なストーリーながらああいうストーリー上いらないところではあるのですが笑える展開があるところが素晴らしいです。

ロバート・デ・ニーロって渋いイメージがありましたが、こんなチャーミングおじさんなんですか!びっくりしました。優しくて包容力のありすぎでしょう!あんな上司が欲しいです。というかあんな紳士になりたい。誰に対しても思いやりの持てる余裕がある人に。
これを見ながら泣いてしまうところとかいいですよね。
everybody’s uncle.( 「僕はみんなのおじさんだよ」)
そう言って、会社の中で困った時に助けてくれるような安心できる存在でいます。余計なことは口出さない。一緒にいてほしいときだけそっと寄り添ってくれる。何事もそのひとの立場にたって考えて、ちょっと嬉しいことをしてあげられる。ベンは、真面目に努力を積み重ねてきた実直なひとなので、いわゆる短期間で急成長するような経営者向けのひとではないかもしれません。でもそれが自分が目指すべき人物像ではあり自分らしい生き方でもあるので、なんだかこういう人のようになりたいなぁって終始思いながら見てました。
ハンカチがなんで紳士たるもの必要なものなのか、その大きな理由が観れば分かります。自分の手を拭くためにあるのではないのです。
参照:
映画『マイ・インターン』に学ぶ!3つのモテるコツ! – Cinema A La Carte
アン・ハサウェイより可愛いデニーロじいさんは「みんなのおじさん」___映画『マイ・インターン』 | 茅ヶ崎の竜さん。

颯爽に働く姿。お客さんの喜ぶ顔を想像して働いたり、それを教える姿。素敵です。
育メンの夫と家庭の問題で苦しんだり、家庭と仕事との両立に悩みますが、それでもその弱みを見せてしまうところもいいです。
どうでもいいですけど、アン・ハサウェイはやっぱり綺麗すぎです。

おしゃれ画像多いので、instagram(my_intern_movie)おすすめです。
参照:『マイ・インターン』ほか洗練されたファッションが際立つNYを舞台とした映画7本 | FILMAGA(フィルマガ)
これが笑えてほっこりする良い映画。
働く女性はもちろん、紳士たるたしなみも学べるので男にもオススメです。まずは白いハンカチは買っておきます。
読んで頂いて、ありがとうございます。
●参照
○画像:(C) 2015 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC.AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC ALL RIGHTS RESERVED
○予告
○参考に読んだおすすめ感想ブログ/サイト
◆『マイ・インターン』感想、誠実な友情は人生を好転させる – Cinema A La Carte
◆アン・ハサウェイ主演『マイ・インターン』~女性も男性も楽しめるポイントとは?~ | FILMAGA(フィルマガ)
◆「マイ・インターン」レビュー☆|Movie y.
◆映画『マイ・インターン』から学ぶ 頑張り女子が付き合うべき理想の男性像とは – LAURIER (ローリエ)(1/2)
◆マイ・インターン (2015/米)(ナンシー・メイヤーズ) 85点 – セントの最新映画100本
◆映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評 : マイ・インターン
○LINE@はじめました!ブログの更新情報等をいち早く知りたい方是非友達登録お願いします。
●記事を読んだ感想を書いてくれると喜びます!右下”コミュニティ”と書かれているアイコンから書き込めます(PCで見たときのみ現れます)
●宜しければFeedlyの登録もお願い致します。(週2〜3回更新しています。)
▼スポンサーリンク