
はじめに
毎年1年読んだ本をまとめてます。
2006年▶約170冊
2007年▶約100冊
2008年▶75冊
2009年▶約85冊
2010年▶16冊
2011年▶約20冊
2012年▶約35冊
2013年▶約40冊
そして2014年は、約17冊でした。月1冊くらいなので、もうすこし読みたいなぁって思ってます。月2冊は最低読みたいです。通勤時間を使えば読めるはずなのですが、、、2014年は電車で寝てることが多かった。。。。
てことで、その少ない中でもおすすめ本を紹介します。
▼スポンサーリンク
今年読んだ17冊の本
5冊のレビュー記事書きました。わざわざ基本的にブログに書く本ということは良本です。
◆#104 首折り男のための協奏曲/伊坂幸太郎
◆#105 銀翼のイカロス/池井戸潤
◆#106 アイネクライネナハトムジーク/伊坂幸太郎
漫画レビューは以下。
◆「聲の形」大今良時/思わず引き込まれる考えさせる漫画
こっこさんの「大人の読書感想文」という寄稿企画に参加させて頂きましたが、忙しさもあり1回しか参加できなかったのが残念。私のブログで初の寄稿してくれたのがなべこうさんです。有難うございます!
◆【大人の読書感想文②】万城目学『偉大なる、しゅららぼん』 by なべこう
ちなみに、私が書いた記事は以下です。
→【大人の読書感想文2】万城目学『偉大なる、しゅららぼん』 byゆっけ。 | イロトリドリ
その他読んだ本以下列挙。
◯センセイの鞄/川上弘美
◯投資家が「お金」よりも大切にしていること/藤野英人
◯かんたんなのに、ほとんどの人がやっていないお店にファンをつくるウェブ発信の新ルール/仲島ちひろ(箱庭)
◯手取り10万円台の俺でも安心するマネー話を4つください。/山田真哉,花輪陽子
◯学校では教えてくれないお金の授業/山崎 元
◯変化にビクともしない「財務アタマ」経営/西浦 道明
◯仕事。/川村元気
◯億男/川村元気
◯長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい/槙孝子
◯しまっちゃうおじさんのこと (ぼのぼのえほん)/いがらしみきお
◯ぼのぼの名言集(上) 「今日は風となかよくしてみよう」/いがらしみきお
○学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話/坪田信貴
→自分のブログでは良いのしか書かないのですが、アマゾンで批評かいたら荒れましたね。。。でも、283 人中、200人の方が、レビューが参考になった」と投票しているので、7割の方ということで割と的を得た感想だったのかもしれません。販売のマーケティングとしては成功なのかもしれませんが、本が好きなひとからはあまり勧められない本であるので、複雑です。
おすすめ5冊
以下、小説とそれ以外でざっと5冊おすすめします。参考になれば嬉しいです。
◯かんたんなのに、ほとんどの人がやっていないお店にファンをつくるウェブ発信の新ルール/仲島 ちひろ(箱庭)
面白かったです。勉強になりました。これをもとに私、新しいブログも立ち上げました。
川村元気さんの本2冊。感想書きそびれてしまいましたが、面白かったです。
今年の好きな作家さん。
●高校生▶重松清
●2005年(大学1年)▶中谷彰宏 村上春樹
●2006年(大学2年)▶伊坂 幸太郎 大前研一
●2007年(大学3年)▶山田 真哉 奥田 英朗 渡邉 美樹 佐藤 可士和
●2008年(大学4年)▶水野 敬也
●2009年▶美崎 栄一郎 池井戸 潤
●2010,2011年▶?
●2013年▶百田尚樹
今年は川村元気さんの本ですかね。少しずつ好きな著者が増えて、新刊が出るたびに買うサイクルができると面白いですが、今年は本当に全然読んでいなかったので、そこが残念。。。
漫画
漫画も大好きなので、別枠でまとめます。
聲の形はマガジンで読み切りで見たのが連載してました。考えさせる漫画です。
◯聲の形(5)
衝撃のラスト。変化したってことは、行動でしか示せないのかもしれません。これを主人公たちがどう乗り越えていくか、続きが気になります。
参照:このマンガがすごい!2015【マンガ】 – 本日、快晴。
◯宇宙兄弟(23)
小山宙哉の『宇宙兄弟(23)』を読み終えました。私の評価は星5つです。今巻は、やっさんとせりかさんと北村さんの話だね。どれもキャラクターの良さが出てて良い話でした。 http://t.co/iI5oT48GQO
— ゆっけ。 (@yukke1006) 2014, 3月 21
◯宇宙兄弟(24)
最後泣きました。「人は何のために生きてるのか?」その答えが自分の中でとっても腑に落ちました。これこそ、人が生きる根源にある力だなぁって。
めちゃめちゃ面白い!はまってしまった。
▼マガジン連載『七つの大罪』が面白い6つの理由 – NAVER まとめ
参照:今年面白かったコミックあれこれ – メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
読みたい本
最後に、今年2015年に早速読んでみたい本を列挙して終わります。
おわりに
今年は、映画のように「ブクログ」をもう少し有効的に使って、もっとたくさんの本を読みたいなぁと思いました。
読んで頂いて有難うございます。
○参考に読んだおすすめ感想ブログ/サイト
◆2014年に読んだ「お役立ち本」12選 #mybooks2014 | シゴタノ!
◆2014年に読んだ本からベストの10冊を選んでみた!! | No Second Life
◆2014年に読んだ本からベスト10を選んでみた! | オヤジのための快適ITライフ
◆『琥珀色の戯言』 BOOK OF THE YEAR 2014 – 琥珀色の戯言
◆私の本棚を晒しながら、おすすめの小説を紹介してみる2014 | イロトリドリ
◆年末年始に読みたい!思考の原点に返るお勧め書籍ベスト5 | モンハコ
●宜しければFeedlyの登録もお願い致します。(週2〜3回更新しています。)
▼スポンサーリンク