
はじめに
12月27日(土)開催、「映画ファン大忘年会2014」
有難いことに、各メディア様にもご紹介頂き、多くの反響を頂きました。
現在定員の120名となりまして申し込みを停止させて頂いてます。
申し込み頂いた方有難うございます。またせっかく申し込み頂いたのに、参加をお断りさせて頂いている方大変申し訳ございません。今現在、増枠することが非常に難しくなっていまして、キャンセル待ちとなっている旨ご了承下さい。
つきましては、もしご都合が悪くなってしまって、当日参加できなくなってしまった方などいらっしゃいましたら、お早めにご連絡いただけると助かります。宜しくお願い致します。
さて今回は、1ヶ月を切りましたので、当日のスケジュールと、今回のイベントコンテンツのひとつ映画プレゼン大会の登壇者のご紹介をさせて頂きます。
▼「映画ファン大忘年会2014~映画について語ろう会×映画ファンの集い~」オフィシャルサイト
▼スポンサーリンク
当日スケジュールについて
18:00 開場
18:30 乾杯/オープニングトーク(15分)
18:45 映画プレゼン(45分) ※5分×6人
19:30 お題トーク+アンケートタイム(45分)
20:15 お題トーク+年間総括トーク(45分)
21:00 お題トーク(30分)
21:30 映画クイズ(45分)
22:15 プレゼン結果発表/クロージング(15分)
※当日スケジュール変更の可能性もございます、ご了承下さい。
※開場は18:00〜を予定していますが、100人を超える参加者がいらっしゃるので混乱を避けるため、18:00前から分けて来て頂くことを考えています。その際は、予めご連絡させて頂きます。
今回のメインは、
「映画プレゼン大会」×「お題トーク」×「映画クイズ」×「2014年総括」
の4つです。
◯ワクワクする”未来”を語ろう!〜映画プレゼン大会〜
→6人の方に5分程度のプレゼンをしてもらいます。プレゼン登壇者につきましては後述させて頂きます。
◯映画お題トーク
→様々な映画ジャンルをご用意します。語りたい映画テーマのテーブルに行って頂き懇親して下さい。

※写真は、昨日行われた「映画ファンの集い〜Scene7〜」のもので、フリーのカメラマンのTSURUTA MAKOTOさんが撮られたものを加工してます。
ちなみにそのときのテーマの一部は以下になります。1巡目のテーマは決まり次第ご連絡致します。



◯映画クイズ
→豪華賞品もある映画クイズです。チーム対抗です。筆記テスト、早押しクイズもあります。

皆さん協力して楽しくクイズを答えています。
◯2014年総括
→2014年日本公開映画について、おすすめベスト5など代表の方に発表してもらいます。年末に観た映画の振り返りの機会として使って頂ければと思います。
以上、食事やお酒を飲みながら、映画好き同士がつながる場となれば幸いです。
プレゼンテーマ(予定)ご紹介
今回主テーマは“Cinema Next Step(=映画の未来)”です。
「映画ファンの集い」の柳下修平さん(@shuhei0919y)は、オープニングで「映画の未来」についてお話します。きっと、インターステラー絡みのお話を。
※なおそちらはプレゼン大会には含まれません。
それでは登壇者6名の紹介です。
(@HinatakaJeF)

【プロフィール】
平易な文章、深い考察で多くの映画ファンから愛される映画ブログ「カゲヒナタのレビュー」管理人。総合情報サイトAll About(オールアバウト)にて映画ガイドとしても執筆中。
【プレゼンタイトル】
「おすすめマイナー日本映画監督」
→ヒナタカさんは第2、3回と「映画について語ろう会」にてプレゼンしてもらっています。その鋭い映画に対する考察だけでなく、ヒナタカさんのお話を聞いていると不思議と引きこまれます。きっとそれは本当に映画が好きなんだという気持ちが込もっているからだと思います。今回も、映画好きの目線から観た映画の未来(好きな映画)について語って頂きます。

【プロフィール】
酒と映画をテーマに映画の感想と評価を綴る映画ブログ「ノラネコの呑んで観るシネマ」管理人。本職映像クリエイター。
【プレゼンタイトル】
「映画に見るレイアウトの科学:画面構成と構図で観客の心理はコントロールされている」
→映像制作を生業としてるブロガーのノラネコさん。当日は映像の作り手側からの視点から、映画の画面構成の原則や、それを見ている私たちが無意識に感じさせられていることなどを、実際の映画のスクリーンショットなど具体例をあげて解説して頂きます。

【プロフィール】
日本初の野外映画フェス「夜空と交差する森の映画祭」代表、フリーの映画監督。
【プレゼンタイトル】
「野外映画フェスという新しい映画の楽しみ方」
→今年、日本初の野外映画フェスということで「めざましテレビ」でも紹介された「夜空と交差する森の映画祭」主催者さんです。並大抵の想いではこれだけ大きなイベントは開催できないと思います。今後の展望も含め、新しい映画の楽しみ方についてお話頂きます。

【プロフィール】
「ホテルルワンダ」というアフリカのルワンダの内紛を題材にした映画をきっかけに国際協力の世界に興味を持たれ、カンボジア農村部で移動映画館を行う非営利団体CATiC(Create A Theater in Cambodia)カンボジアに映画館をつくろう)のメンバーとして活躍。カンボジア現地での移動映画館、日本でのイベントを開催を行う。
▼1日の軌跡は未来を作る〜カンボジアに映画を届ける大学生のブログ〜
【プレゼンタイトル】
「映画×国際協力」
→「映画祭の作り方」というイベントに参加した際に、「カンボジアに映画館を作ろう」という、カンボジア全土の子どもたちが映画を観られる環境を作るという団体のご紹介をされていました。映画という言語も超えて共有し合えるコンテンツを国際協力という視点で活動されている山下さんの眼差しにとても熱いものを感じ、今回プレゼンをお願いしました。観るだけでなく、映画というものを使って国際協力するという映画の未来を語って頂きます。
▼caticasia | 「映画ファン大忘年会」フライパン登壇!!
また、今回合同で開催する「映画ファンの集い」から、常連で参加されています、以下のおふたりにもお話頂きます。

【プレゼンタイトル】
「映画の未来~アカデミー賞の今までとこれから~」
→昨年のアカデミー賞予想は作品賞含め多くの賞を的中されたという大西さん。来年のアカデミー賞予想して頂きます。来年日本公開の要注目作品を知れるチャンスかもしれません。
(@leymism)

【プレゼンタイトル】
「Talk about girls(仮)」
→「映画ファンの集い」では映画の仮装をして頂き楽しませて頂いてるReiさん(「映画ファンの集い」前々回レオンのマチルダ、前回、エンパイア・レコードのコリー)。子役と女優さんのお話をして頂きます。女性ならではの映画の観方ということで楽しみです。
ちなみに、前回は「ジブリ」と「映画愛」をテーマに、「一番好きなジブリ映画&ピクサーイズムを感じるジブリの未来」、「三鷹の森ジブリ美術館がいかにすばらしいか」、「好きな映画”ラッシュ”について」、「カメラワークの話」「トーキョー映画館ライフハック!」「わたし的映画愛のススメ〜映画のストーリーを語ることは、自己紹介と同じ〜」と様々なお話をしてもらいました。
▼第3回「映画について語ろう会」開催レポート〜映画好き以外に見られてはいけない。〜
今回「映画ファン大忘年会2014」では、「映画の未来」という大きなテーマのもとでそれぞれ考えるものをプレゼンして頂き、プレゼンの上手さ云々というよりも、ワクワクするようなプレゼンをしてもらったひとに投票してもらうプレゼン大会形式を取ってます。いつもながら思うのですが、こういった場でお話頂ける方はどれも多種多様で聞いているだけで面白いです。優劣を決めるのは大変心苦しいわけですが、ひとつのお楽しみという感覚で楽しんで頂ければと思い、1位の方には賞品もご用意する予定です。
後援
・シネマトゥディ様
また当日は、映画メディアのシネマトゥディ様にも取材して頂く予定になってます。当日参加される方に関しましては、掲載についてもご了承頂ければと思います。
詳細について

■日程:2014年12月27日(土)18:30〜22:30 (開場18:00)
■会場:「いいオフィス」東京都台東区東上野2-18-7 共同ビル 3F
※昨年11月にOPしたばかりのお洒落できれいなスペースです。詳細はこちらへ
上野駅の地下3番出口を出て真っすぐ30秒ほど、宝くじ売り場があるビルの3階。JR上野駅からは、徒歩3分程度・国道4号昭和通り沿いです。道に詳しくなく心配な方は地下から行かれると安心だと思います。
■定員:120名
※120名に達しましたので現在締め切りとなっております。
■対象:映画好きであれば誰でも歓迎です。初めての方、またそこまで映画に詳しくないと心配される方でも参加しやすい仕組み作りをしていますので、ご安心してご参加下さい。
※人見知りの方歓迎です。私自身人見知りですので自分の経験をもとに話しやすい環境作ります。
※なお、会場はお酒をご用意している関係上、未成年のご参加の方は出来る限りご遠慮しております。(20才以下の方でお酒を飲まず参加される方は別途ご相談下さい)
■テーマ
=”Cinema Next Step”(=映画の未来)
■参加応募された方へ
参加予定の方には、これから当日会を有意義にするため、プロフィール&アンケートを作成してもらうフォームをお送りします。ご協力頂ければと思います。なお、会の主旨上、こちらの記入を提出をもって正式に申込という形を取らせて頂きます。ご理解の上、ご了承頂ければと思います。
終わりに
2014年の締めくくりとして、今年観た映画を振り返りつつ、来年もまたワクワクするようなそんな映画の未来と出会えるような希望のある会にしたいと思っています。ご参加される方、是非楽しみにしていただければと思います。
参加予定の方には、また都度イベントのお知らせを連絡させて頂きます。なお、その他ご心配なことやご質問等あればご気軽にお聞き下さい。
読んで頂いて、ありがとうございます。
●宜しければFeedlyの登録もお願い致します。(週2〜3回更新しています。)
▼スポンサーリンク