
ゾンビランド /満足度★★★★(4)Zombieland/ジャンル:ゾンビ/88分/監督:ルーベン・フライシャー/2009年/アメリカ
ロードムービー型青春ラブ・ストーリーゾンビ映画はいかが?
▼今すぐ観る!
◯字幕版
◯吹替版
▼スポンサーリンク
ストーリー説明

人類の大半が人食いゾンビと化した世界で、引きこもり青年のコロンバス(ジェシー・アイゼンバーグ)は、ゾンビの世界で生き残るためのルールを作り、それを実践して生き延びてきた。故郷へ向かう旅の途中、屈強な男タラハシー(ウディ・ハレルソン)、したたかな姉妹ウィチタ(エマ・ストーン)とリトルロック(アビゲイル・ブレスリン)に出会い、ゾンビがいないとうわさされる遊園地を目指してサバイバルの旅を続ける。
引用:シネマトゥデイより
○感想
毎週一本映画を100円でレンタルできる、iTunesのセールだったので借りてみました。
▼【iTunes映画】今週の100円映画は「ゾンビランド」ゾンビが溢れた世界を生き抜く為に主人公が実践する32のルール – ブログバーガー06
B級ぽさのするタイトルですが、88分だし、100円だし暇つぶしに良いかなと思いまして。。。
そしたら、思いのほか、おもしろい!
いやーゾンビ映画って、映画のひとつのジャンルになってますよね。
そして、ホラー、アクション、人間ドラマ、SF、コメディ、何でもできるのが”ゾンビ”のすごいところ。
私はどちらかというと、コメディ、アクションよりのゾンビ映画が好みです。
たとえば、
「ショーン・オブ・ザ・デッド」
最近で言えば、「ワールド・ウォー Z」
海外ドラマではまってるのが、「ウォーキング・デッド」
▼#114 ワールド・ウォー Z
▼続きがみたくて止まらなくなってしまう海外ドラマ3選
ワールド・ウォー・Z …
今回のゾンビ映画は、ひよっこ、度胸がない”男”がなぜかゾンビ世界に生き残っているという設定。
なぜ生き残っているかというと、
ゾンビから生き残るための32のルールということに忠実に実行しているからなんです。
ここがまた面白い。今までのゾンビ映画のパロディにもなってます。
「ゾンビの世界で生き残るための32のルール」
参照:wikipediaより
・映画『ゾンビランド』予告編(ルール1)
・映画『ゾンビランド』予告編(ルール2)
・映画『ゾンビランド』予告編(ルール3)
そんな主人公が、ゾンビを殺すことが趣味化としているマッチョおやじと、クールでビューティー詐欺師姉妹と仲間になりつつ物語が進みます。

この姉妹のうちの妹役の子、「リトル・ミス・サンシャイン」のアビゲイルちゃんだったのです。気づかなった。。。
#014 リトル・ミス・サンシャイン
この妹が唯一ゾンビがいないと思っている遊園地に行きたいということが目的となってくるのですが、こういうどうでもいい目的を一緒に向かうのが良いですね。
「リトル・ミス・サンシャイン」でも、美少女ダンスコンテストへ家族へ向かうという、ある意味どうでもいいことが目的になってます。
そして姉のほうは、エマ・ストーンです。きれいです。
最近、彼女の映画をなんかよく見る気がします。狙ってないのですが。
#146 ラブ・アゲイン/みんなのまっすぐな愛がぶつかる〜
#147 アメイジング・スパイダーマン2/映像と音楽とデハーンと。
「ヘルプ 心がつなぐストーリー」も今年観ました。
▼【エマ・ストーン出演映画お気に入りベスト5】 – A LA CARTE
主人公役は、「ソーシャルネットワーク」役の彼。ヘタレないい役でした。
てかマッチョのおやじ。私の中では、ゾンビ映画中で一番最強なんじゃないか説出てます。

遊園地のあれ、明らかに生き残れない気が。。。。てか銃弾ありすぎ。。。。「ウォーキング・デッド」では銃弾を大切にしてるのに。。。生き残っているひとが圧倒的に少ないからかな。
そして、高級住宅街にあるハリウッド・スターの豪邸に遊びにいくあれですよ。
あそこ最高です。コメディ映画のあの大スターが!!!いい役だなぁ。。やっぱり好きだ。
音楽の選曲センスもいいです。
ゾンビ映画の醍醐味の一つ、醜い人間同士の争い、闇を描いてません。
むしろ、明るい、人間っていいなって思える青春ゾンビです。
今なら(2014年6月3まで)日iTunesで100円なので、お暇なときにどうぞ。
読んで頂いて、ありがとうございます。
◯字幕版
◯吹替版
●参照
○予告
○参考に読んだおすすめ感想ブログ/サイト
◆32のルールが運命を決める 映画「ゾンビランド」フリーク
◆超映画批評『ゾンビランド』75点(100点満点中)
◆『ゾンビランド』 すきなものだけでいいです
◆ゾンビランド(ネタバレ)|三角絞めでつかまえて
●採点基準についてはこちら→映画感想(レビュー)の作法/映画ブログをやっていてよかったなー、という瞬間
●宜しければFeedlyの登録もお願い致します。(週2〜3回更新しています。)
▼スポンサーリンク