
銀の匙 Silver Spoon 満足度★★★★(4)gin no saji/ジャンル:ヒューマン(青春)/111分/吉田恵輔/2014年/日本
原作読んでいると少し気になる点もあるけど、それをも払拭させる映画ならではのアレンジストーリーが素敵すぎる!

○簡単(&雑な)ストーリー説明

中高一貫の進学校で学力競争と親のプレッシャーにたえられなくなった八軒勇吾。彼が家から逃げるために全寮制の農業高校に入学する。
しかし、明確な将来の目標や夢を抱く同級生たちに劣等感を抱いたり、酪農実習や部活(馬術部)に翻弄される。
○感想
単行本が1000万部をこえる大ヒットを記録し、またテレビアニメ化もされた荒川弘の同名漫画の映画化です。
原作は読んだことあるので、わざわざ実写映画で観るほどでもないなぁとは思っていたのですが、
吉田恵輔監督ということで観てみました。
正直な感想を書くと、話のストーリーも原作で知っているのもあって途中までは観るほどでもなかったかなとは思ってました。
キャストも、八軒演じる中島健人もちょっとカッコ良い感じがして、原作のあの誰でも愛されるような”まっすぐで憎めない”感じが伝わりにくくかったです。
御影アキ役の広瀬アリスに関してはよく知らなかったのですが、「ちょっと太った?」と思わせる感じの方ではまる程の可愛さではなかった気がしました。

しかし!だんだんと良くなってくるのですね。八軒も御影も”やり過ぎない”から逆に素朴で良かったです。
そして駒場役の市川知宏は普通にカッコ良くて合ってるし、話題の黒木華も南九条あやめ役をやっているのですが、彼女の地味な感じが良いですね。
本当に可愛いお嬢様みたいなひとがやってたら逆にリアルな感じがしません。漫画だけど、そこはちゃんとリアルな感じがするのがこの映画の良いところ。
吉田恵輔監督は、いわゆる人間の”イタい”側面を描くのがとても上手です。
そして、その嫌らしさとかそれさえも許せてしまうくらい”優しい”人間像を見せてくれます。
好きなシーンが3つあります。
①中島先生が八軒に”逃げる”ことの意味について語るシーン
②駒場牧場の離農(倒産)、駒場家がそれを見送るシーン
③ラストのばんえい競馬(&八軒の親が見に来る)
①中島先生が八軒に”逃げる”ことの意味について語るシーン
「お前は逃げるってことに否定的だな。逃げた先で出会ったものは悪かったか?生きるための逃げはアリだ。〜」
長い人生において、”逃げる”という選択肢を取ることが何度かあります。
「逃げるな!立ち向かえ!逃げたら、そこで終わり」みたいな熱いこと言うひとが嫌いです。
逃げ癖はつけるのは確かに良くないのですが、”逃げる”という言葉は否定的な意味合いだけではないのです。
逃げた先に、今まで見えなかったものや新たな出会いがあったり、それはそれで”正解”だと思うのです。
それを、ちゃんと先生が向き合って言うシーンがとても良かった。
単なる青春映画に終わらない感じがしました。
②駒場牧場の離農(倒産)、駒場家がそれを見送るシーン
ここはめちゃ切ない。
駒場家の母を演じた西田尚美がとっても良いんですよね。それを見守る3人の子どもも。。
このシーンは泣ける。。。
③ラストのばんえい競馬(&八軒の親が見に来る)
そして、映画オリジナルストーリーです。
ばんえい競馬は、普通の競馬と違ってかなり地味です。
体重1トンを超える馬が重りをのせた鉄ソリを引いて直線コースで力とスピードを競う、世界でたったひとつの競馬だそうです。
ラッシュというF1の映画でスピードレースの興奮と友情を見たのですが(これも最高)、案外このばんえい競馬の力強さも見てて興奮します。
#130 ラッシュ/プライドと友情/友情の話というより、2人の価値観と生き様に震える
バックの音楽も良かったのか、結構見入ってしまいました。
高校の文化祭で、不可能だと思われたものをみんなで協力して作り上げる。
ベダなんですが、、、、
でも個人的に自分の高校3年の頃、演劇をやった経験があってそれを思い出してダメでした。
親が見に来てくれるあのシーンも、父親が少しだけ見せる肯定のシーンも。
ただ純粋にがむしゃらに頑張る、そんな高校の青春時代を思いだしました。
最後に、そのほかのキャストも味がありました。
中島先生、中村獅童(割と真面目)
富士先生、吹石一恵(セクシー)
校長、上島竜兵(ギャップがありすぎてあれですが)
御影父、竹内力(怖い)
御影家の叔父、哀川翔(怖い)
そして、タマコ、安田カナ(はまりすぎ)
映画『銀の匙 Silver Spoon』オフィシャルブログ「たまこブログ」powered by Ameba
吉田恵輔監督作品
劇場公開見逃した「ばしゃ馬さんとビッグマウス」以外全部見てます。
「純喫茶磯辺」「さんかく」「麦子さんと」
銀の匙良かったー!原作知ってるから所々気になる点もあったけど、クライマックスのオリジナルストーリーで巻き返した!さすが吉田恵輔監督。ホント優しい映画作るなぁ。。ベタではあるけど、泣けた。。
— ゆっけ。 (@yukke1006) 2014, 3月 19
読んで頂いて、ありがとうございます。
▼主題歌(ゆず「ひだまり」)
▼アニメ版主題歌一覧
miwa / kiss you
スキマスイッチ / Hello Especially
LIFE/フジファブリック
オトノナルホウヘ→ Goose house
●参照
○予告
http://youtu.be/hpiwl-9cMq0
○参考に読んだおすすめ感想ブログ/サイト
◆それでもできること 実写映画版「銀の匙 Silver Spoon」ネタバレなし感想+ネタバレレビュー カゲヒナタのレビュー
◆『銀の匙 Silver Spoon』ー感想・レビュー くそ映画学会
◆【元ネタ比較!】商業映画の限界? 原作が突きつける鋭いテーマがピンぼけで残念… – IBTimes:世界の最新ビジネスニュース
●宜しければFeedlyの登録もお願い致します。(週2〜3回更新しています。)
▼スポンサーリンク