
はじめに
昨日、3月1日、映画の日に、映画好き12人が秋葉原に集まり、熱い映画トークで盛り上がりました。
印象を短めに言うと、
好きな映画も人それぞれ、映画の楽しみ方も人それぞれ。だからこそ話は尽きない。。。
ということですかね。
おかげ様で今回はプレゼンを合計7人の方がして頂き、とても有意義な会になりました。
今回、ご参加できなかった方、そして映画が好きで映画について誰かと一緒に話して楽しみたいと思っている方、
ご興味あれば、以下お読み頂いて、次回開催の際の検討にして頂ければと思います。
なお、私のプレゼンについては資料を公開します。
▼スポンサーリンク
映画について語ろう会(旧名:映画ブロガーサミット)とは
この会の主旨目的は、
映画が大好きな人が集まって、情報共有して、仲良くなって、もっと良い映画に出会うこと。
一言で言うとそれだけです。
SNSで普及して、映画についてもいろんな情報を得られるようになりましたが、
この会では、人と人とが対面して情報交換できるような場所を作りたいという想いで開催しました。
映画が好きな人をつなげて、普段周りのひとと話せない深い話や、じぶんのこだわりなどを語り合って、いろんな良い映画に出会うこと、それが目的です。
昨年、9月に第1回目を開催しました。どんなようなものかは以下記事をご覧下さい。
ちなみに、ロゴは@sunnychild1さんに作ってもらってます。
とても評判がいいです。
物々交換で映画ブロガーサミット(9月1日)のロゴをつくりました:-) | sun sun sunny
当日について
本イベントはメンバー含め、計12人。
懇親会は、計10人の参加でした。
当日はあまり天気が良くなく、心配でしたが、急なお仕事の方お一人のみキャンセルで他の方は全員参加頂けました。
こういうイベントはキャンセルがつきものだと思うのですが、皆様お忙しい中参加頂き感謝しきれません。
今回は開催を告知したところ、たくさんの方から興味あるとの声を頂きました。
一番うれしかったことは、静岡県在住の方からfilmarksアプリ経由でこの会を知って頂き、参加したいけど試験があるので今回は行けないというメールを頂いたことです。
そんな遠い方も興味を持ってくれたことにとても感激しました。ありがとうございます。
今回の参加者は以下の方になります。
◆初参加
・柳下修平さん @shuhei0919y
・ヒナタカさん @HinatakaJeF
・Mihoko Yokotaさん @GHomiho
・ゆめさん @B_totdead
・シオン=ソルトさん @ShionSolt
・のーまんさん @oh_nanami
・あやっぺさん @ayappe13
◆第1回目も参加していただいた方
・kuni92さん(@kuni92net)
・ちゃろさん(@Charopee)
くにさんは、イベントのほうにも参加していただき、主催側の立場で考えてくれて、
ひとが集まってくれたことを喜んでくれました。有難いです。
◆主催メンバー
本当に有難うございました。
皆さんのおかげで楽しい会が作れました。

14:00 会場
14:30 挨拶(進行について)
14:35 アイスブレイク〜自己紹介〜
15:00 オープニングトーク「映画ブロガーサミットについて」
15:10 映画プレゼン(前半)3人 ※発表5分/質疑応答5分
〜休憩(10分)〜
16:00 映画プレゼン(後半)5人 ※発表5分/質疑応答5分
17:00 アンケート記入、片付け
17:30 移動
18:00〜22:00 懇親会
以下順番に、振り返ってみますね。

会場は、第1回目と同じ 秋葉原 CSS Spaceさんです。
※CSS Space webサイト参照。
第1回目の様子を書いて頂いてます。落ち着いていて居心地の良い空間です。
第1回映画ブロガーサミットが開催されました | CSSS Blog | CSS Space
メモ用紙と参加者リストも作りました。

準備に手こずってしまって、十分なおもてなしができなかったです。申し訳ないです。
初めての方が多いので、少し静かになってしまいました。音楽つければ良かったな。。。

自己紹介は、最近見た映画を加えて話して頂きました。
今回は多いので、2つのグループに別れてお話しました。
あやっぺさん @ayappe13 、ヒナタカさん @HinatakaJeF さんが最近見ておすすめしていたのが
「ダラス・バイヤーズクラブ」
これは絶対見たい。。。
あやっぺさんは、様々な映画祭に行かれるみたいです。パリ映画祭、フィンランド映画祭など。
東京国際映画祭にも行かれて、普段は見られないような単館系の映画観るそうです。
とても映画が好きな方でした。私も映画祭行ってみたいです。
お二人はまた「スノーピアサー」も見たそうで、観るか悩む。。。
生きたいから、変わった 映画「ダラス・バイヤーズクラブ」ネタバレなし感想+ネタバレレビュー カゲヒナタのレビュー


至らないプレゼンで恐縮ですが、この会の想いとねらいについてお話しました。
当日使ったプレゼン資料は以下です。
– 映画を見る時間がないけど、良い映画に巡り会いたい!
– 自分の好きな映画と同じ嗜好を持ったひとと感想など語り合いたい!
– 今おすすめの映画について知りたい!
など、映画についてお話聞きたい方、映画好きなひとと楽しくお話したい方に参加を募って開催した当イベント。
世の中、映画をおすすめするHPやブログはたくさんありますが、対面でおすすめしてくれる場所って案外、少ないと思いませんか?
なにげなく観てみた映画が、世間でそれほど話題になっていなかった。
この発見を誰かに伝えたい!けど、そういった場所が無い!ってことがあります。
そういった想いをもった人達が、集まれば楽しい場所になります。
参照:イベント主催は奥が深い!〜第1回映画ブロガーサミットを開催して〜
ネットだけの評判では分からないものもあります。Yahoo!映画もこれは関係者の情報操作じゃないかって思うようなものがあります。実際は分かりません。
ただ、実際の顔が見えないので、単純に信頼ができなくなってます。(去年ステマが話題になりましたし。。)
だからこそ、リアルな中の情報にこそ価値があるのです。それに文章だけじゃなくて、好きな映画、おすすめの映画をひとに奬めるひとのその”熱量”がすごい!
そういう”熱”が伝わるのが対面でのイベントの良さ、面白さだと思います。
それに、映画に関してってユーザー目線のイベントってそうそうないんですよね。ブロガーのイベントやブログラムなどIT関係の仕事をしているひとのイベントはたくさんあります。
本だって、朝活みたいので、読書会もあったりします。
だけど、映画についてはことさら上(映画関係者)から下(映画を実際見る一般の人)もしくは内輪で盛り上がっているような映画イベントしかないです。
とにかく規模が大きすぎて一般のひとが近寄りたいものが多い気がします。映画館で映画好きなひとが隣にいても話はできないと思います。
映画館は、知り合い、友達、家族、恋人といくスポットの要素が多いですから。コミュケーションの場ではないかなと思います。
映画が好きな人はおそらく山ほどいます。映画はいろいろな年代、ジャンルのものがあり、職業や世代、性別を超えた、横のつながりを持てる気がしてます。
そういったひとたちが、ひとつの映画のことに対して一緒に感動を共有できるって素晴らしいことじゃないですか。
昨日参加者の方にお話を伺うと、試写会や公開初日など映画館の中でみんなが歓声を上げたり、最後にスタンディングオベーションが起きたりするそうです。
その中にいれるなんて、考えただけで感動します。
普段では出会えないようなひとたちと映画を通じて、楽しくお話できる場所が増え、一緒に感動を分かち合えればと思ったのがこの会の主旨であり、目的です。

1.柳下修平さん @shuhei0919y
「”公開日前鑑賞”前提の私の映画鑑賞法」
2.Mihoko Yokotaさん
「製作委員会って、なんだ?!~映画「さよなら渓谷」が、世の中に出るまで~」
3.ゆめさん @B_totdead
「好きな映画監督」
4.ヒナタカさん @HinatakaJeF
「ダメ人間が出てくる映画」
5.シオン=ソルトさん @ShionSolt
「映画館デビュー用作品」
6.柏木(主催者) @yukke1006
「こんな視点で映画を見ています〜好きな映画ポスターについて〜」
7.わんまっつさん(主催者) @onemats
「最近の体感映画の発展ぶりについて語る」
実は、今回参加される予定の方でお話してくれるテーマが「ダメ人間鑑賞としての山下敦弘映画」
ヒナタカさんの「ダメ人間が出てくる映画」の次に発表してもらおうと考えてました。
これも聞きたかったです。
いつか聞けることを楽しみにしております。
それでは以下ひとりずつ、感想を。
1.柳下修平さん @shuhei0919y
「”公開日前鑑賞”前提の私の映画鑑賞法」

柳下さんは、プロのライターさんでもあり、
ブログ「A LA CARTE」を運営しており、PVが月40万もあるブロガーさんでもあります。
個人的に話が聞きたくて、メールで直接声をかけたら、即返信して参加OKということでびっくりしましたが、
とても気さくで話が上手い面白い方でした。トップバッターで盛り上がりそうと思い、頼みました。
同い年で、同じアメブロスタートだったり、家も近かったり勝手に親近感を抱きました。
トップバッターでプレゼン終了(・∀・)長々すんませんでしたw
#映画ブロガーサミット
— 柳下修平 ShuheiYagishita (@shuhei0919y) 2014, 3月 1
真面目な中に、ちょいちょい小ネタを挟んでいて、始終楽しみながら聞けました。

ここでしか聞けないような”裏話”も聞けました!
日本一検索に強いブログと豪語するだけあり、その工夫も大変ためになりました。真似させて頂きます。
劇場鑑賞が年150回、しかも日本公開前が主だったりします。
日本の公開前に観る方法。1)一般試写状 2)関係者試写状 3)○○を○○ #映画ブロガーサミット
— Daiji Okuno (@odaiji) 2014, 3月 1
かなり濃いプレゼンでした。
今後の会でもトップバッタープレゼンとしてお約束頂けました。よろしくお願いします。笑
2.Mihoko Yokotaさん
「製作委員会って、なんだ?!~映画「さよなら渓谷」が、世の中に出るまで~」

続いて横田さん。
映画トーク・ブランチcafé会を主催しているそうです。
休日午前に都内のおしゃれなカフェを巡ってお茶やお菓子を食べながら映画についてお話する会みたいです。
平日忙しくて、ゆったりした有意義な休日を過ごしたい方に良い会だなぁって思いました。カフェとか開拓したいひとにもおすすめですね。
映画好きに関わらず、1本の映画について語る会だそうです。
午後その後、映画館に行ったりもできそうなので、是非参加したいです。
プレゼンは、映画を作り上げるまでの裏側の話でした。
映画が企画され、それが上映するまでどれだけの数の映画が世に出ないまま終わってしまうのか。
映画を作り上げるまでの苦労や、関わるひとの多さに驚きました。低予算で映画を作る、リスクを分散して、利益を得る仕組みは興味深い話でした。
「さよなら渓谷」についても是非見てみたいと思います。
3.ゆめさん @B_totdead
「好きな映画監督」

ゆめさんは、好きな映画監督、松本俊夫監督についてお話し頂けました。
松本俊夫監督について存じ上げていなかったのですが、
「薔薇の葬列(1969年)」がきっかけで映画全般が好きになったそうです。
「修羅(1971年)」
という映画が特に良いみたいです。
ゆめさんは、救われない映画が好きとのこと。2時間の映画が終わった後でも、
その後それでも人生が続くような余韻が残る映画が良いと。
人生と向き合うときに、映画を観るとのこと。
そういう観方は私もします。映画をみることで、人生について考えるときはありますね。だからこそ映画って良いなぁって思います。
また、監督についての熱い想いが聞けて面白かったです。
劇場にもよく行かれるみたいです。旧作映画の場合は、文芸座などにも。
新しい施設も良いですが、旧作に関しては、昔ながらの劇場で見るのも良いですね。単館めぐりも。それこそ、映画を見ている間、その後も余韻が残りそうです。
参照:東京、名画座 10選 – Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
あと、園子温監督作品も好きみたいです。
冷たい熱帯魚(2011年)や最近では、地獄でなぜ悪い(2013年)でも有名な監督です。
紀子の食卓(2006年)、愛のむきだし(2008年)がおすすめとのこと。
園子温監督の映画は見たことないので、観てみます。
4.ヒナタカさん @HinatakaJeF
「ダメ人間が出てくる映画」

「All About(オールアバウト)」でも映画記事を書いているヒナタカさんです。
「All About」で映画記事を書きました カゲヒナタのレビュー
ヒナタカさんのブログは私のブログでも度々参考にしたブログとして紹介させて頂きました。ヒナタカさんの好きな映画は自分の好きな映画と重なることが多く、
とてもブログが参考になるんですよね。丁寧なブログ記事で、ネタバレとネタバレなしが分かれてて読みやすいです。ところどころ毒もあったり、逆に文章に愛もあります。
吉田 恵輔監督の映画にはまったのもヒナタカさんのブログがきっかけです。
これで仕事に行きたくなる?働きたくなる映画3選
の「摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に」も参考にして観ました。
今回の会は実は、第1回目の記事を読んで頂き、2回目は是非参加したいとのコメントを頂き、一気にやる気がでて開催に至りました。
プレゼンは、
「ダメ人間が出てくる映画」
とっても良い題材です。
「アメリカン・ビューティー」「タクシードライバー」「リトル・ミス・サンシャイン」など。
全部優しいんですよね。ダメだけど、とっても優しい映画を紹介してくれました。
最後に、曲を教えてくれました。
「Wind Climbing~風にあそばれて」です。
魔方陣グルグルの曲でしたか!このアニメは名作ですよね。
この曲は覚えてなかったのですが、曲の歌詞も名作でした。
「人生って、そんなに上手くいかないから」
わかります。。。。痛いほど。。
ダメ人間の映画って聞くと、「暗いんじゃない?」「見たら落ち込みそう」だとか思われると思われますが、逆です。
最後にはちゃんと優しさがあるんですよね。そこが良いんです。だから、元気が出るんです。見ると。
「バッファロー’66」と、
吉田 恵輔監督の映画で「ばしゃ馬さんとビッグマウス」だけ見てなくてDVD出たら観ます。
5.シオン=ソルトさん @ShionSolt
「映画館デビュー用作品」

有難いことに一番プレゼンを作りこんで頂けました、シオン=ソルトさん。
シオン=ソルトさんは、年間劇場で50本も鑑賞し、ジャンル問わずいろんな映画を観られている方です。
また、同人誌の作成や、映画関連ですとCGと絵コンテなども担当しているとのことで多角的に活躍されている方です。
参照:佐倉市と吉本興業による地元CM撮影1
参照:佐倉市と吉本興業による地元CM撮影2
シオン=ソルトさんの映画の情報量には驚きました。
最近の映画はもちろん、アメリカ、日本、ポーランド、タイ、オランダ、
そして、今回お話して頂いたのは、「映画館デビュー用作品」。つまり小さいお子様向けの初めて映画館で映画見ることを前提に制作された映画のご紹介でした。
上映時間を短くされているのはもちろん、劇場内の照明を完全に消さずに怖がらせないような工夫もしているみたいです。
劇中にクイズを挿入するなど参加型の演出も面白いです。
それだけでなく、道徳的なメッセージを持った映画が多いということ。
親も見るので、そういった哲学的な映画や決して子どもに対して子ども扱いしない映画が多いということ。
最近のアニメは本当に大人が見ても面白いし、考えさせるものが多いです。
「あらしのよるに 」に関しては、下記は見たことあるのですが、続きがあるとは知りませんでした。
「あらしのよるに〜きずな編〜」
「ミッフィー どうぶつえんで宝さがし」
「The SALADS」
など見てみたい映画がたくさんありました。
また、2013年映画ベスト10も気になるのがいくつか。
「クラウドアトラス」「体脂肪計タニタの社員食堂」も見てみたいです。
普段過ごしていたら見なかっただろう作品をいくつか紹介して頂き、非常にためになりました。
6.柏木(主催者) @yukke1006
「こんな視点で映画を見ています〜好きな映画ポスターについて〜」

私のプレゼンです。
UPしておきます。
ちょっと広告目線で映画を見るというテーマです。
映画館で見るポスターや予告が大好きなんですよね。。
いつかそんな仕事ができたら最高です。。。
ひとつひとつの映画の紹介は雑ですみません。ギャグです。笑
風の谷のナウシカのアメリカ版ポスターは知らなかった。こんなひどいんだ。
【衝撃画像】 風の谷のナウシカのアメリカ版ポスターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww:ふぇー速
7.わんまっつさん(主催者) @onemats
「最近の体感映画の発展ぶりについて語る」

松井さんの映画の見方は本当に面白い。
前回は、
1.面白い映画の定義とは?
2.オススメしたい映画3作品
3.ハズレ映画を選ばないコツ
4.私が実践している早く観たい!度別視聴方法
でした。
今回は、映画館での新しい楽しみ方のご紹介でした。
①シーンに合わせて座席が動くD-box
D-BOX(ディー・ボックス)|イオンシネマ – AEON CINEMA(イオンシネマ)
②座席が作品中のシーンと完璧にリンクし、前後上下左右へ稼働するだけでなく、風、水、香り、煙りなど、演出も体感できる 4DX
映画は3Dのその先へ。『4DX』|コロナワールド
③スマ4D!!スマホアプリを起動させながら見る最恐 貞子4D
の3つ。
どれも私体験しておりません。体験したい。。。
IMAXはとっても良いです。これは私は再三宣伝してますが、
ヒトリ映画館のススメ。
今回聞いた3つも体験してご紹介したいなぁと想いました。
『アナと雪の女王』、劇場に雪を降らせ、観客も一緒に歌ってOKバージョンが素敵過ぎる件 – A LA CARTE
これ素晴らしいなぁ。。。
今回も奥野さんがたくさんツイートしてくれました。かつ今回使わせて頂いた写真は奥野さんに撮って頂きました。
様々なイベントを主催している奥野さんにはいろいろ助けて頂いてます。
来てくれる方を第一に考える視点を見習っています。
まとめ作りました。
第2回映画について語ろう会(映画ブロガーサミット) – Togetterまとめ
参加者の貴重な意見

今回も「あなたの声を聞かせて下さい」ということでアンケートを頂きました。
次回開催をより良いものにするためと、
次観たい映画を今回の会を振り返って実際に書いてみてもらうためです。
貸し切りで会場を貸して頂いた「CSS Space」さんの印象も聞きました。
・場所について
・設備について
・居心地について
を5段階評価で。頂いた8人のを集計しました。
(5=良かった、4=まぁまぁ良かった、3=どちらでもない、2=やや悪かった、1=悪かった)
場所★3.6
設備★4.8
居心地★4.6
でした。
「CSS Space」について、他の印象
→
・入り口がわかりくい
・外見は、マンションであったので、ややとまどいました
内装や設備はとっても良いですが、やはり外装がマンションなので入りづらいというのがありますね。
他は概ね満足頂けました。
・楽しかったです。「横のつながり」というコンセプトが素晴らしいと思いました。
また映画関係者を交えた企画等を期待しております。
・映画の作品のことだけでなく、観方や施設のことなど違った視点からの映画の楽しみ方を知れて良かったです。
とても勉強になりました。
・こんな映画好きの集まり今までなかったのではないかと思うくらいでした。
またひとつ、別のイベントができそうな予感がします。
・映画に対して、仕事にされていたり、最近観るようになったという方もいたり、スタンスが様々な方々が同じプレゼンの場にいるというシチュエーションがとても刺激的で面白かったです。
・とても色々な視点で映画を感じられる良い場だったと思います。
また次回ある際は宜しくお願い致します。
・基本的には満足です。50人くらいでやりたいですね。盛り上がると思うので。
・いっぱい人が集まってほっとしました。
たくさんの感想、意見有難うございます。
感謝とともに次に活かそうと思います。
(追記)
感想についてブログを書いて頂けました。
◆「第2回 映画について語ろう会」(映画ブロガーサミット)を開催しました。 | Make A Discovery
◆そっとあなたに 1tsp – Loser loses nothing – : 映画ブロガーサミット
◆映画好きなら使っている Filmarks というアプリ – くにくにネット
◆All aboutにて「設定がヤバいB級映画ランキング」まとめ記事を書きました カゲヒナタのレビュー
◆映画ブロガーミーティングの様子 :: 映画トーク・ブランチcafe会
◆第2回「映画について語ろう会」 | タルティーン司令部戦略課室長日誌
懇親会
18:00〜20:00の2時間の予定が22時すぎまで熱のある話をし続けました。
皆さんしゃべりたいことがたくさんありすぎでしたね。
映画のネタはつきません。
・映画パンフレットについて(ちゃろさんが昔懐かしい貴重なパンフレット持ってきてくれました!)
・好きな映画館の座席について
・試写会について
・ゼログラビティについて
・ジブリの話(初期が良いか、後期のが良いか)
・ヒーローもの映画(マーベル映画)
・ラブストーリー映画のおすすめ
・今年公開のおすすめ(アナと雪の女王など)
・今後期待映画(バットマンとスーパーマンが共演する『マン・オブ・スティール』続編など)
・映画ブログについて SEO 画像の著作権OK?
・映画のいい、わるい
・良い邦題、悪い邦題→この邦題をつけたのは誰だあっ! 映画邦題ベスト10&ワースト10
・今年のアカデミー賞候補について
・ラジー賞について
・ディズニー映画について
・シリーズもの映画について(ダイ・ハードはあり?)
・映画音楽について
・好きなミステリー映画について
・グロースハックの観点から、映画マーケティングについて
・どんでん返しもの
・hulu日本 日テレ買収について
・インセプションはどこから夢なのか?
・日本の怪獣もの(モスラ)、ロボット、ドラゴンボール
・リメイク映画について
・何回も見た映画について
・Filmarksアプリについて 映画アプリについて
・ロン・ハワード監督について
・友情出演と特別出演について
・大杉漣は出過ぎ?笑
のーまんさん @oh_nanamiが遅れての参加のため、
もう一度自己紹介と、好きな映画1本挙げてもらいました。
私は、「ビューティフルマインド」
その他「ウォーリー」「タイタニック」「つぐない」など沢山出ました。(いろいろ映画が出てて記憶があいまい。。。。)
のーまんさんは、映画の音楽が好きみたいで、趣味でサックスもしてるとのこと。
柳下さんともハンス・ジマーの音楽で盛り上がりました。
次回は是非イベントのほうにも参加頂ければと思います。
また、
今後の映画の会について。
タイトルについて。
皆さんでやりたいこと、企画などを考えてもらいました。
初めは、別れて話していることが多かったのですが、不思議と最後の方は、
10人一緒に話してました。
まだまだたくさん話した映画のことはあるのですが、
覚えてません。。。。。見たい映画が多すぎてキャパ超えましたね。。。笑
今後について
出欠、参加申し込みサイトは、今回は、Zussarを使いました。
非常に使いやすいのですが、連絡がしにくいですね。
1週間前と、2日前に事前に連絡をしたのですが、twitterだとリンクも貼られていないという。。
他が全て良い機能ばかりなので、それが残念でした。
連絡行き届いていなかった方申し訳ございません。
Peatixが最近良いみたいなので、次回は検討してみます。
次回は、50人くらいで、「2014年上半期ベスト3」とかを紙に書いて議論するのもありかなぁとみんなで考えました。
3位とも同じだったひとに商品贈答など。
あまりにも多いと、主催側の目が回らなくなるおそれがあり、みんなが楽しめないイベントになると嫌なのであれですが。。。
自分的にはひとりでもつまらない想いが残るイベントはしたくないので、そのへんも調整しながらやりたいなぁと思います。
ただの飲み会で2.5回目とか。
是非今回来ていただいたかたにも、主催側になって映画関係のイベントをしてほしいなぁと思います。
私自身参加したいので。。。
いろんな形でのリメイク、スピンオフ待ってます。
協力しますし、協力お願い致します。
あ、また映画ブロガーサミットというこの会のタイトルについて。
映画サミットもしくは、映画好きサミット、映画ラバーサミット、なんかしら良いタイトル募集します。
映画サミットだとちょっと、公式的な感じにとられてしまうのかなぁ。。
サミットに関しも正直こだわる必要はないんですが、一応、「会談」という固い言葉を使ったのは、
アメトーークのプレゼン大会のように、ここから映画に関する企画が出てくればと、少し軽い会というより、
ちゃんとしたものを作りたかったという想いもあります。
サミットなしの会も良いですが、半年に1回くらいはメンバーも10人くらいでサミットやりたいなぁと思ってます。
映画イベント自体は、3か月に1回くらいできるのが理想です。
次回は、6,7月くらいにやりたいです。
本イベントで得られた、次見たい映画列挙!
・アナと雪の女王
・星に想いを
・ファンダンゴ
・ラブ・アゲイン
・ダラス・バイヤーズクラブ
・トゥルー・ロマンス
・ライフ・オブ・デビッド・ゲイル
・The SALADS
・ネブラスカ
他にもたくさんあります。
好きな映画ブログなど紹介
私がRSS登録して参考にしているブログです。
●映画ブログ (前回上げたもの)
○超映画批評
○琥珀色の戯言
○ultimate-ez.com
○1年で365本ひたすら映画を観まくる日記
○破壊屋
○☆彡映画鑑賞日記☆彡
○おすすめ マイベスト映画&DVD
○伊藤Pの部屋
○映画のブログ
○映画感想 * FRAGILE
○空中キャンプ
○くそ映画学会
○カゲヒナタのレビュー
○MiyearnZZ Labo
○映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画
○若旦那の独り言wp
○新たに登録したもの
後日掲載予定
おわりに。雑感。

私が何度も見たくなる好きな映画のひとつ、
「ペイ・フォワード 可能性の王国」(2000年)
原題:Pay it Forward
人から受けた厚意(親切)を、その相手に返すこと→ペイ・バック
受けた相手に返すのではなく、「次へ渡す」こと→ペイ・フォワード
他人から受けた厚意をその相手に返すとその厚意は当事者間のみで完結して終わってしまいます。
でもこの“厚意”を、受けた相手に返すのではなく、次の人に別な形で「渡して」みたら、、、、、
それを1人の人が別の新たな3人に「渡して」行ったら、、、、、
世界は変わるのでしょうか。。。。

参照:ペイフォワード ~Pay it Forward~『次へ渡そう』運動:あなたにも世界は変えられます
今回のイベントでのつながりを大切にして、ここから派生していろんなものがつながっていけば素敵だなと思います。
社会科の点数なんてどうでもいい。
僕は世界が変わるのが見たかったんだ
のではなく、
”映画”の点数なんてどうでもいい。
僕は”映画”を通じて”自分の身の回りの世界”が変わるのが見たかったんだ。
とりあえず映画について楽しく話せば、自分の人生楽しいなというのが、
持論です。笑
単純に考えて今回の12人が他の3人を紹介して呼べば、次は36人集まるのかなと安易なことを考えつつ、
今回の御礼とさせて頂きます。
本当に参加された方ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
とても長くなりましたが、一番楽しかったのは自分だと思います。おかげ様です。
読んで頂いて、ありがとうございます。
▼スポンサーリンク