
はじめに
iPhoneを3GSからなので、4年以上使っているとアプリが大量になります。明らかに使っていないアプリもたくさんあって使いこなせてないので断捨離で使っているアプリのみ残して後は思い切って消しました。そうすると2画面のみになってすっきりしました。
また、iPhoneアプリを整理すると、本来iPhoneって何が便利で、どう使うべきか考える時間が生まれました。ガラケー時代は通話とメール、それにカメラが加わってすごい!と驚いてました。
それが、iPhoneになって音楽も聞けるようになって、GPSつきの地図アプリもできて便利だなぁと感じました。今は更にいろんなことができますが、果たして本当にiPhoneを使いこなしているひとっているのかなぁって自分も含めて考えました。みんな使っているからただ持っているひともいるはず。iPhoneだけしかできないこともあれば、その逆もあります。
アメトーーク!で「スマホじゃない芸人」というのもありましたけど、やっぱりガラケーでも問題ない人と使ってみたら良いと感じる人どちらもいると思います。なので、今回iPhoneでできることを12個にまとめてみました。
1画面目と2画面目の両方を公開して、私がiPhoneって便利だなぁって感じた機能を順に書いてみます。数字が大きくなるほど上級者というか使いこなすのが難しいけど、便利な機能です。
参考記事:やるなら今!iPhoneの中身をごっそり断捨離してiPhone5Sへの機種変更に備えよう。 | iPhone・Macの情報発信ブログ “NUMBER333”
※アイキャッチはこちらで作りました。
iPhone・iPad・Macの実機画像にスクリーンショットを合成できるWebアプリ『PlaceIt』が便利 | NANOKAMO BLOG
▼スポンサーリンク
アプリ断捨離にあたっての方針
ジャンルごとでまとめました。後は使い方、頻度、押しやすさで配列を変えました。めったに使わない、いつか使うだろうと思うアプリは消しました。
基本1画面のみ使う。2画面はサブ的な感じで、3度押したら目的のアプリが立ち上がることが前提で。
大体アプリの数は100個くらいに抑えてます。それ以上は消します。絶対全部は使いこなしていないので。
現在のホーム画面+2画面目

1段目:あまり頻繁には押さないもの(飾り)

下記を参考に、1段目は押しづらいということもあり、カレンダー関係にしてます。
@iOScalendarさんが作成しているWebページをiPhoneのホーム画面に登録しました。
参照:iOS 7の月アイコン 2013
後は、標準アプリのカレンダーとLifebear、tenki.jp です。
Lifebear
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
tenki.jp
カテゴリ: 天気
この後は、2段目とかで紹介する必然性ってそういえばあまりないなぁと感じたので、ジャンルごとにまとめます。
ちなみに、段目で簡単に紹介すると以下になります。
2段目:連絡/写真・カメラ
3段目:Blog/情報収集/SNS
4段目:家計簿/Twitter/Evernote/Schedule
5段目:Lifestyle/Facebook・Line/検索系
Dock:自分が頻繁に使うもの

iPhoneを使いこなすために①「Contact」

電話機能です。
標準の電話機能には相手にテキストメッセージを返信する方法もあります。最近知りました。
参照:iPhoneの電話着信でメッセージを返信する方法 – #RyoAnnaBlog
特にiPhone同士なら、「FaceTime」がおすすめ。オーディオ機能で通話量無料でかつ音声がいいです。
参照:【iOS 7】無料かつ超高音質で電話が出来る「FaceTimeオーディオ」がステキすぎ!【使い方解説】 | 和洋風KAI
連絡先登録アプリ、結構登録って面倒なのですが、これは便利。あまり使う頻度はないですが、、、、、
「速Address」
速Address
カテゴリ: ビジネス, ライフスタイル
「line」
LINE
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
iPhoneを使いこなすために②「Camera/Photo」
デジカメを持ち歩くことがなくなったのはすごいことでした。それだけ高画像です。容量もオンライン上に保存しておけば安心。
カメラは、「OneCam」無音機能のついたカメラなので、食事とか外で撮るときに便利です。
OneCam(マナー・連写) 〜フリックで簡単シェア〜
カテゴリ: 写真/ビデオ
「Camera+」加工しやすい。
Camera+
カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
「カード類」これはクレジットカードや免許証、ポイントカードとか番号をすぐ参照したいときに使っています。財布の中見る必要ないので意外と便利です。
カード類
カテゴリ: ライフスタイル, 旅行
その他
●思い出みつかる全自動整理アルバム – Fotojam – Yusuke Tsuji
●PictShare – multiple photos/movies uploader – itok
●Frontback – Checkthis
iPhoneを使いこなすために③「「Music」
ipodを持ち歩くことがなくなったのはすごいことのひとつです。
「UBiO 」重低音が最高です。
UBiO
カテゴリ: ミュージック, ユーティリティ
iPhoneを使いこなすために④「Search」
外でネットを使えるようになって、検索は多用します。ガラケーだとそうはいきません。
「safari」
「Chrome」safariユーチューブを聞いている時に検索したいときはこちらを使います。後はPC,ipadとの連携が最高。
参照:iOS 7ではYouTubeのバックグラウンド再生ができる! Safariで再生中の動画や音楽をホーム画面で聴けるぞ | NANOKAMO BLOG
Chrome
カテゴリ: ユーティリティ
「Google Maps」営業やっていたとき、これは多用してました。迷子がなくなります。
Google Maps
カテゴリ: ナビゲーション, 旅行
「乗換案内」一番使っているかもしれません。
「乗換案内」無料の電車ルート検索・時刻表・運賃・列車運行情報・鉄道路線案内ナビゲーション
カテゴリ: ナビゲーション, 旅行
「Seeq」直感で検索を可能にした最強検索アプリ、アマゾンの本やユーチューブ検索何でも手軽に検索できます。
Seeq – 次世代検索ランチャー
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
その他
●1Password – AgileBits Inc.
●メトロタッチ – Metro Ad Agency
●駅.Locky (カウントダウン型時刻表) – Ubigraph Inc.
●まるごと路線図 – Val Laboratory Corporation
●うまい店が探せるグルメアプリ【テリヤキ】 – SNS KK
●Google翻訳 – Google, Inc.
●スゴイ便利帳 – MoriRanMaru
iPhoneを使いこなすために⑤「Movie/book」」
ガラケーでは無理なこと。動画を見たり、本を見たりすることが楽にできます。
「YouTube」safariでホーム画面に置いて使ってます。公式アプリは使ってません。
YouTube
カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント
「Kindle」軽い本ならiPhoneの小さな画面でも見れます。
Kindle
カテゴリ: ブック
「ComicGlass」漫画をみるときはこちら。
ComicGlass[コミックリーダ]
カテゴリ: ユーティリティ, ブック
iPhoneを使いこなすために⑥「Communication」
当時、twitterが流行った時、2008年くらいでしたか、勝間和代さんが使ってましたが、やってみましたがいまいちでした。それは外で使いづらいから。それがiPhoneが普及されるといつでもどこでも更新できるので頻繁に使うようになりました。
「Facebook」
Facebook
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
「Tweetbot 」tweeterアプリ。音が良い。
Tweetbot 3 for Twitter (iPhone & iPod touch)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
「Tumblr」画像SNSと考えてもらって。。いいねとか気にしなく、気兼ねなくSNS使えます。
Tumblr
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル
「Filmarks」見た映画の一覧が一番きれい。evermoteで見た映画を管理しているひともいますが、これで十分だと思います。
映画レビュー | Filmarks – 新作上映検索、予告編やランキング、映画メモ決定版
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, エンターテインメント
「ブクログ」読んだ本を管理。
ブクログ – 本棚/バーコード/読書管理
カテゴリ: ブック, ライフスタイル
「ミイル」作った料理を管理。
ミイル グルメカメラ 手料理やランチ、レストランの外食の思い出をきれいに写真加工、簡単シェア。サクサク続ける食事カレンダー日記でダイエットに!キレイなフレームも無料。
カテゴリ: フード/ドリンク, 写真/ビデオ
iPhoneを使いこなすために⑦「Schedule/To do/Reminder」
手帳持たなくなりました。to doの管理も楽。
「Lifebear」月をまたいで見れるのが便利。
Lifebear
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
「OmniFocus」 高価だからおすすめはできませんが、いろいろ工夫次第で最強のGDPになります。まだ使いこなせてません。
OmniFocus 2 for iPhone
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
「速Reminder」「OmniFocus」用にやりたいことをさっと記録してます。
速Reminder
カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
「Awesome Note」見たい映画、本、書きたいブログをまとめてます。
Awesome Note (+To-do/Calendar/Reminder)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
「EverGear」電気料と起きた時間を記録してます。
EverGear – Evernote投稿ツール
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
iPhoneを使いこなすために⑧「Blog/RSS/News」
私はしてませんが、iPhoneでブログもかけちゃいます。RSSもニュースも全部iPhoneで移動時や寝転びながら見ることが多くなりました。情報収集にパソコン使わなくなりました。
「Reeder」Sylfeed よりもさくっとお気に入りとかできるから良い。
Reeder 2
カテゴリ: ニュース
「Pocket」「後で読む」記事はこれで。
Pocket (Formerly Read It Later)
カテゴリ: ニュース, 仕事効率化
「Gunosy」自分の好みの記事を選んでくれます。
賢いニュース アプリGunosy
カテゴリ: ニュース, 仕事効率化
「Analytics Tiles App」ブログのアクセス数見てます。
Analytics Tiles App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
その他
●Tweego Search for Twitter – Yuta Hirobe
●Sylfeed – GACHANET
●するぷろ for iOS(ブログエディタ) – Gachatech
●Feedback – ブログの反響を可視化 – Satoshi Asano

feedly見てみたら、ざっと800くらいRSS登録されてました。RSSやり始めたのが7,8年前なので当たり前かもしれないですが、多い。。。1日に500,600個くらい”見出し”を読んでます。
朝と夜に1回ずつ見てます。ざっとタイトルだけ見て気にかかったのをお気に入りにして、そのお気に入りを時間あるときに読んで、ブロガーさんなどに共有したい場合はtwitter、リアルな友人にすすめたい場合はfacebook、とりあえずいつかまた読みたい場合はEvernote、後でこの記事をもとに行動したいと思った記事はPocketに入れてます。それをもとにブログ書いてアウトプットしたりもします。
今回の記事もたくさんリンク貼らせて頂きました。とってもためになった記事だからです。
参考記事:●[M]iPhone「Sylfeed」でRSS情報収集!どんなに忙しくてもその日に情報収集・処理する私の使い方まとめ | miMemo(ミメモ)
●リブセンス代表取締役社長・村上太一さんが愛用するアプリ
iPhoneを使いこなすために⑨「Lifestyle」
さっと家計簿つけれるようになりました。レシート残して貼る家計簿は続きません。楽です。
詳しくはこちら▶
「Moneytree – 賢いお金のアシスタント」銀行残高、カード利用料リアルタイムで分かります。
Moneytree – 賢いお金のアシスタント
カテゴリ: ファイナンス, 仕事効率化
「かんたん家計簿iMoneyFlow(収入/資産/支出管理+繰り返しと袋分けも可能)」
かんたん家計簿iMoneyFlow(収入/資産/支出管理+繰り返しと袋分けも可能)
カテゴリ: ファイナンス, ユーティリティ
「無料家計簿-マネーフォワード」サブで使ってます。
無料家計簿-マネーフォワード
カテゴリ: ファイナンス, ユーティリティ
「Sleep Cycle alarm clock 」睡眠の管理、目覚めよく起こしてくれます。
Sleep Cycle alarm clock
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ユーティリティ
「Moves」健康管理。歩数測ってくれます。
Moves
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ライフスタイル
その他
●ネット銀行 – 住信SBIネット銀行株式会社
●あなたが寝てる間に – Rainydays
●Foursquare – Foursquare Labs, Inc.
●QuickIn – itok
●ARGUS – Motion and Fitness Tracker by Azumio – Azumio Inc.
iPhoneを使いこなすために⑩「Storage」
これを使いこなせるのは上級書だと思います。オンライン上にファイルをおけるので実は便利。evernoteは覚える必要がなくなります。第二の脳と言われてます。いつか使うと思われるものは全てevernoteに放り込んでます。
「Dropbox」
Dropbox
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
「GoodReader」
GoodReader for iPhone
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
「SideBooks」PDFおいてます。
SideBooks
カテゴリ: ブック, ユーティリティ
「Evernote」
Evernote
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
iPhoneを使いこなすために⑪「Game/Entartaiment」
遊びです。ラインのゲームにはまりました。
iPhoneを使いこなすために⑫「Other」
他にもクーポンや、
マクドナルド公式アプリ
カテゴリ: フード/ドリンク
ネットプリントで、簡単に印刷できたり、
netprint
カテゴリ: ビジネス, 写真/ビデオ
プレゼン資料も作れます。
Keynote
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
グループ共有のスケジュール管理もできますし、
サイボウズLive for iPhone
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
appleTVのリモコンにもなります。
Remote
カテゴリ: エンターテインメント, ミュージック
おわりに
最近のiPhoneはアプリが充実しすぎて、使いこなすのが難しいと思います。使うアプリも偏ります。だからこそ、宝の持ち腐れにならないよう定期的に整理して、自分の合った使い方を考えることが大事かなと思いました。
以上挙げたことは、私の一例です。私もいろいろ試行錯誤して、より便利な生活ができるようiPhoneをその道具として使いこなしていきたいと思ってます。
読んで頂いて、ありがとうございます。
参考ブログ
●[M]2013年iPhone最終ホーム画面を一挙公開!これが今年残ったおすすめアプリ達!2画面目まで公開 | miMemo(ミメモ)
●[Å] 2013年 iPhoneホーム画面アプリ最終版!私の厳選オススメアプリをまとめて紹介! | あかめ女子のwebメモ
●【2014.1.1】iPhoneのホーム画面に置いてるアプリたち! – ぬんびりぶろぐ
●【2013-2014版】iPhoneホーム画面晒し。私がよく使う厳選アプリを紹介します | アナザーディメンション
●2013年定番になったiPhoneアプリと現在のホーム画面 #2013app | NANOKAMO BLOG
●2013年、私の定番になった iPhone アプリたち #2013app – Gadget Girl
●宜しければFeedlyの登録もお願い致します。(週2〜3回更新しています。)
▼スポンサーリンク