
劇場版 SPEC〜結〜 満足度 ???
SPEC ジャンル:刑事ドラマ(SF?) 91分/監督:堤幸彦/2013年/日本
映画はね、世界観が大きすぎてついていけなくなるけど、やっぱりSPECは全部通してみると面白いのは間違いないね!
SPEC友人に勧められてから、
1週間でドラマ10話(甲〜癸(起))& 〜翔〜(スペシャルドラマ)、〜天〜 (映画)、〜零〜(スペシャルドラマ)
そして、完結の〜結〜爻ノ篇を劇場で見てきました!
※ちなみに〜結〜は、2部構成で、前篇『漸ノ篇』(ぜんのへん)が11月1日に、後篇『爻ノ篇』(こうのへん)が11月29日に公開されました。
私は、前評判で、前篇『漸ノ篇』は、ダイジャストばかりで間延びしているということを聞き、ネタバレだけネットで見て、後篇『爻ノ篇』だけ見ました。
(※2014年6月21日現在レンタル開始されたので前篇『漸ノ篇』も観ました。野々村課長の生き様を描いた人間ドラマでした。割と好き。本当に2部ではなく、2つ合わせて2時間くらいに抑えたら良い感じだったのに。。。)
「天」もそうですが、「結」も評判は良くないです。世界観が大きくなりすぎて、中二病的な感じが濃くなりすぎたからだと思います。
現実ではありえないことが、1、2割くらいだとスパイスがきいて美味しく頂けるのですが、そのスパイスが8割くらいになってしまった味がしつこくなった印象です。。。(後、最後の演出にぽかーんとする所があります)
ただ、過去のSPECホルダーが集まってきたところとか良かったなぁ。
やっぱり全体を通して、SPECは面白い。映画の感想というより、SPEC全体の感想、そしてその魅力を書いてみます。
▼スポンサーリンク
SPECの面白さ”高まる〜!”魅力1「奇想天外なストーリー」

SPECの意味というと、、、「スペックホルダー」と呼ばれる、特殊能力(=スペック)を持つ人物たちからきています。通常人間は10%しか脳を使っていないが、その使われていない脳の残りの90%を発揮することによって発現したものがスペックです。
このスペックホルダーが起こす特殊で不可解な事件を解決するのが、「警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策」通称「ミショウ」。「ミショウ」だとわかりにくいから、SPECというタイトルになってます。
1999年に放映されたドラマ「ケイゾク」(警視庁捜査一課弐係)が迷宮入りした事件を担当する部署なので、それと同じような感じのお荷物事件を担当する部署です。
そして、このミショウに持ち込まれた事件を解決するのが、IQ201の天才かつ変人の女性刑事(京都大学出身)と、ある事件を起こして飛ばされてきた武闘派男性刑事、そして冗談ばかりいう茶目っ気たっぶりの係長の3人。
能力者と、能力を持たず”脳”と”腕力”で闘うのがとっても面白いんです。
ただ、後半になるにつれて、スペックの能力者が増えてきて能力者対能力者のバトルものにかわってきます。いろんな能力があって面白いです。ワンピースの悪魔の実やハンターハンターの念能力が好きなひとは好きでしょう。SPECでは、予知やサイコメトリー、憑依から念動力、時を止める能力など様々あります。
○ネタバレですが、こちらの記事が用語含め詳しくまとめられてます。
謎を徹底解説!『SPEC~結~ 漸ノ篇』ネタバレ感想 – 1年で365本ひたすら映画を観まくる日記
SPECの面白さ”高まる〜!”魅力2「個性的な登場人物」
まずは、主要なミショウの3人。
○当麻紗綾(戸田恵梨香)

ミショウに飛ばされてきたIQ201の天才かつ変人。推理担当。推理する時は事件のキーワードを習字で書きだし、ちぎって投げて情報を整理する。髪はボサボサでいつもダサい恰好。ギョウザ10人前を食べるほどの大食い。死語を口にする。たまにブリッコ。常に三角巾で左腕を吊るしながら赤いキャリーバッグを引き歩くビジュアル。
そしてドSです。『LIAR GAME』のかわいい感じも好きですけど、こういう感じの強いのも良いです。
○瀬文焚流(加瀬亮)

元々SITに所属していたが、部下への発砲容疑でミショウに飛ばされてくる。SITの風習よろしく軍人気質で、当麻には殴るはたくの暴力をふるう。頭はちょっと弱い感じで、いつも当麻に“バカ”“ハゲ”呼ばわりされている。ポーカーフェイスだが、人一倍人情家(特定の人物にのみ)。スキンヘッド。Sっ気強し。
「それでも僕はやってない」のひ弱なイメージでしたが、武闘派役です。結構好きです。
○野々村光太郎(竜雷太)

ケイゾクシリーズでもおなじみ、柿ピー大好き光ちゃん。カワイイキャラです。
おふざけキャラの中時折見せる刑事魂たっぷりのかっこいいとこが良い。
私が好きなキャラ4人をあげます。
○一十一(神木隆之介)

「時を止める」スペックホルダーの持ち主です。「キリトリ線に沿って、頭部を真っ二つにする」というセリフ。。。
時を止めたときのあの世界観が好き。
るろ剣の瀬田宗次郎役が決まったみたいでぴったりです。
実写映画『るろうに剣心』続編から神木隆之介が演じる瀬田宗次郎のビジュアル公開
○冷泉 俊明(田中哲司)

ラミパスラミパスルルルルル〜
○正汽雅(有村架純)

光ちゃんの彼女の婦警。
「こうっち~」可愛いです。
○星彗(真野恵里菜)

7話庚の回のゲストキャスト。人の心を読むSPEC。人気の占い師「新宿のシンデレラ サトリ」として活躍してます。
さとりダンスはまります。。
さとリンさといも、すいっすいっすいっ。
さっとておさとがさとぽっぽ。
さとリンさといも、すいっすいっすいっ。
さっとておさとがさとぽっぽ。
SPECの面白さ”高まる〜!”魅力3「カッコ良い演出とカメラワーク」
堤監督の演出、独特なカメラワークもカッコイイです。映画館でそれが楽しめたのが良かったです。(映画は結構グロいので注意です)
この曲が流れて、書道のシーンがカッコ良い。
http://youtu.be/qEgkVe9qcrM
SPECの面白さ”高まる〜!”魅力4「思わずくすっとするセリフや細かいセット小道具など」

他の作品の小ネタ的パロディももちろん、とにかくテンポがいいというか、セリフ回しが好きです。
そしてやっぱり当麻のセリフが好きです。
・いただきました。
やっぱりこのシーンが一番好き。
http://youtu.be/k-XG7IOZG9s?t=1m54s
他にも、、、
・牛丼食いなっせ。たーんと食いなっせ。
・ばかうま♡マヨメロメロメロ~♡
・高まるぅぅぅ♡♡♡
とかギャップあるよね。。
栗山千明に「キルビル!?」とか普通に言っちゃうとことかもあるし。
もちろん「てか何罪すか?」シリーズも好きです。
だからってなんすか?たくさん食べたら悪いんすか?犯罪ですか、てか何罪ですか?高たんぱく高カロリー取締法ですか?そんなのカラスの勝手でしょ。
何すか、何か問題ですか!?てか犯罪ですか何罪ですか!?道に落ちてた撮影照明借りパク罪ですか!
そして、真面目なことも言います。
人は痛みや苦しみを味わって、苦しんで、乗り越えて、それを優しさに変えてくんだよ
参照:【SPEC (スペック)】当麻紗綾 名セリフ・名言まとめ より

細かく作り込まれたセット・小道具はすごいです。裏番組の金曜ロードショーを意識したポスターも面白いです。ルパンとかハリーポッターとか。
SPECの面白さ”高まる〜!”魅力5「主題歌 THE RICECOOKERS -NAMInoYUKUSAKI/波の行く先-」
この曲がかっこ良くて好きなんです。良いですよね。何度もリピートしてます。
THE RiCECOOKERS/波のゆくさき
○波のゆくさき~天~(曲調が少しずつ変わってるのも良い)
ちなみに、挿入歌もまた良いです。
<渋谷慶一郎 SPEC -Main Theme->
SPECの面白さ”高まる〜!”魅力6「ケイゾクとのつながり」

ケイゾクの続編です。
野々村係長はケイゾクにもSPECにも出演してます。
野々村係長のセリフで両方に登場したものがあります。
心臓が息の根を止めるまで真実に向かってひた走れ それが刑事だ
ドラマの軸になってます。
おわりに。

映画の良し悪しはともかく、SPECすっかりハマってしまっていました。興味がある方はぜひぜひ見てみてくださいな。
「劇場版 SPEC〜結(クローズ)〜」4分59秒でわかるSPEC
※注意!!結(クローズ)までのネタバレあり。
http://youtu.be/W5eGoOYk9AQ
読んで頂いて、ありがとうございます。
●参照
○予告
http://youtu.be/HmkddCWzyJ0
○参考に読ませていただいたブログ
[ま]これはもうSFファンタジー映画だね/「劇場版 SPEC 結(クローズ) 爻(コウ)ノ篇」 @kun_maa – [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
●宜しければFeedlyの登録もお願い致します。(週2〜3回更新しています。)
▼スポンサーリンク