
はじめに
ブログ総記事数400を突破しました。
頑張って書いてきたわけではないのですが、節目なので雑感書いてみます。
400記事の4割(160記事ぐらい)は、ここ2年間(転職後、働きながら)で書きました。
これを機にSNSで使っているアイコンを変えました。
またこれを機にというわけではないのですが、
ちょうどiPhone4Sを使って2年なので、iPhone 5sに機種変更しました。
この2つの関して書いてみます。
▼スポンサーリンク
iPhone 5s の購入
iPhone 5s 64G スペースグレー買いました。
購入から、使用までの雑感を書いてみます。
○アップルストア銀座に並んでいた人の実況
twitter見てるだけで楽しかったです。自分が並ぶとなると大変そうで、さすがに。。。。
○バックアップ
まずはとにかくバックアップを忘れずに。
暗号化はバックアップボタンの左側にあります。
ソフトバンクだと、スマホファミリー割というもので、以前使っていたiPhoneもゼロ円で使えるのでバックアップも後で取れますが、予めしといたほうが、安心です。
iTunes経由とiCloud経由でバックアップを取る違いがわかりやすいです!LINEは機種変更によりデータ(トーク)が消えますので、大事なものは保存を忘れずに。
○MNPを考えている人(携帯会社を変える人)
自分は、他のキャリアにあれこれ考える手間(労力)と、2年間の縛りの問題を考えて、従来から同じ、ソフトバンクにしました。でも、以前はドコモだった人だとか、家族が違うキャリアで統一したいと思っている人は、MNPする前の注意点を知っていくといいと思います。
○iPhone5sの料金計算
実際は、キャンペーン(オプション追加)などで、価格変動すると思われます。目安にどうぞ。
iPhone5sの料金計算 …
○安心パックについて
あんしん保証パックについてわかりやすいです。
iPhone5sと5cに「AppleCare+ for iPhone」と「あんしん保証パック」はどっちがいいのか比較(2013年9月) | CLOCK LIFE
○下取りについて。
まだiPhone4Sの下取りしてません。使わないのでしなきゃ。。
○ゴールドについて。
カッコイイですが、カバーつければ同じかなと。。
写真多数! iPhone 5s シャンパンゴールド 開封の儀 見よ!黄金色に煌めく優雅なフォルムを!! | No Second Life
○カバーについて
apple純正のが欲しかったのですが、どこも品切れでしたのでオンラインで予約しました。ブルーです。
○家電量販店で契約する場合の注意。
量販店では、いろいろオプションを適当に説明して抱き合わせで強制的に加入させられるので要注意です。
ちゃんといらないものは断る勇気を。向こうもちゃんと会話すれば真摯に対応してくれます。
2年間契約で、途中解約だと解約料が発生するオプションもあります。
ネットの契約でもいろいろ面倒くさいことがあったので慎重にサインはしました。
#008 ネットの契約って何でこんなにややこしいの?(お金の話)
iPhone5の新規契約時の「スマテレ」の強制加入の解約について無償で解約できる方法…
お店側でオプションの添付率というのが定められており(スマテレは80%でした)守らないとクビにもなりかねないです。他にもダブルホワイト、UULAに関しては100%添付でしたので外すのは許されざる行為なのです・・・
スタッフもいつもお客様に申し訳ないと思いながら契約してるはずです。なので、攻めないでやってあげてください・・・
○iOS7について
・ホーム画面に出る通知の消し方
・マルチタスクの消し方
・Spotlightは画面を上から下にスワイプ
などは少しわかりづらいです。一度見てみるといいと思います。
○指紋認証
かなり気に入ってます。楽です。
かわいすぎた/猫の肉球でも iPhone 5s のロック解除ができた!! – たのしいiPhone! AppBank http://t.co/eUOCCduOdI @appbankさんから
— ゆっけ。 (@yukke1006) September 21, 2013
○アプリ
Skypeと同じくらいの品質でSkypeよりお手軽
iOS7の新機能 FaceTimeオーディオ 無料で音質良くてお手軽で無料電話として素晴らしい | ごりゅご.com
○細かいこと。
時計アプリすごい!!ちょっと感動。
○その他
カメラの画質もいいです。スローモーション、連写モード。バッテリーの持ちもよくなっている気がします。速度も早いです。
発売されてわかってきた新型iPhoneの使用感
○ソフトバンクのリストバンド型活動量計「Fitbit Flex」
とりあえず使ってみてます。これで健康管理できれば良いけど。。

SNSアイコンの変更
自分で適当にデザインしたネコの絵でした。
納得のいくものではないのですが、
twitterはネコ(&本)
facebookはカメ(&映画)
で分けてみようかなと思い使っていました。
ただ、SNSのアイコン=自分
とはならないので、実際にお会いしたときに、一致しないであれだなぁと思っていました。
ブロガーの人は、SNSの中でも特にtwitterを多様していますからね。
アイコンでどういうひとなのか分かることもあります。
ちなみに、
本のレビュー記事も100突破しました。
#100 無印良品は、仕組みが9割/松井忠三
twitterフォロワー数200突破(倍返し)
ブログ総記事数400突破(倍返し)
これで、月のアクセス数が4万行けば、上手く半澤直樹最終回の本日、100倍返しになるのになぁと思いつつ。。。
来月は27歳になりますし、
ちょうど自分の私生活でも、節目かなぁとは思っていたので、
これを機にまた色々チャレンジしようと思いまして、アイコンのチェンジを検討しました。
ブロガーの間では有名なふじもなおさんにお願いしました。
ホーム | ふじもなおのアトリエ

ちなみに、
twitterのフォロワー
200人目は、
ふじもなおさん!
ありがとうございました。
やわらかい感じで気に入ってます。
おわりに
「倍返し」というはやりのコトバ。
ドラマの中では、仕返し(歯には歯を)という意味合いで使われていますが、
何も悪いことをされたから、やり返すという意味だけじゃなくて、
いいことをしてくれたから、お返しという意味でも使えるなぁって思いました。
なので、そんな節目の時に、
自分も何かを得たら、その想いを2倍にして誰かにお返しできたらなぁと思いました。
読んで頂いて、ありがとうございます。
●宜しければFeedlyの登録もお願い致します。(週2〜3回更新しています。)
▼スポンサーリンク