
はじめに

以下の年初のブログにも書いた通り、wordpressのでっかいイベント、WordCampへ行くことが今年の目標でした。
#001 WordPress自作テーマ作成はじめる。/2013年のブログの目標
その前に、以下の所へも今年は行きましたが、それ以上にたくさんの人がいる大きいイベントでした。
#004 WordBench東京〜WordPress10周年記念イベント〜に参加してWordPressについて考えた話。
10時くらいから、夜の懇親会まであったようですが、
私は、13時から、3時間くらいしかいませんでした。
ただ、その間にも収穫があったので、とても簡単に書いてみます。
●詳細なレポートなどはこちらのブログがおすすめです。
…
▼スポンサーリンク
「WordCamp Tokyo 2013」へ行った収穫

一度、wordpressでショックな出来事があり、セキュリティの大切さを理解していたので聞いてみました。
WordPressのフォーラムで助けていただいた水野史土さんも話されてました。
gatespaceさんも会場にいたんですね。御礼を言いたかったです。
ここで心に残っている話は、
アップデートをこまめにやること。
wpのアップデートあまりしてませんでした。
アップデートはなんか消えちゃうんじゃないかって不安があり。。。。
ただ、アップデートするということは、前のバージョンにセキュリティ的に脆弱性があるというわけであり、
そのため、あえて、その公開された脆弱性を狙って前のバージョンを使っているひとをターゲットにする悪いひともいるそうです。
怖いです。。。
アップデートはしなきゃと思いました。
とりあえずプラグインは全部しました。
スタンプラリーって面白いですね!ひとりで集めちゃいました。

カルタ当たった。嬉しい。 #wctokyo pic.twitter.com/OyHOEHVUY9
— ゆっけ。 (@yukke1006) September 14, 2013
先ほど中をじっくり見た所、使っているプラグインと知っているけど使っていないプラグイン両方ありました。
参考にしてみよう。
WordPress仲間をつくろうへ行きました。
デザイナーの方が多い印象でした。
後は、大学院など学生の人、エンジニアの人などいました。
ブロガーは少数でした。
セキュリティのこと、レスポンシブデザインについて、サーバーについて、仕事について、デザインについて様々な語りました。
4、5人なので、話が深くならないのが残念でした。
自分の悩みが解決されない。。。。。
stingerのこと、モバイルデザインについて、広告の配置、自作デザインにして関連記事のプラグイン関連記事 (YARPP)
の関連スコア設定がうまくいかない悩みとか。。。
レッドブルとかもらいました。

おわりに
今月9月は、stinger導入を考えてます。
それで、モバイルのデザインの悩みも解決すれば。。。
あと、これでプラグラミングもう一度勉強します。
無料のプログラミング学習サービス「CodePrep(コードプレップ)」を
早速初めてみた/アプリも作れる!プログラミング学習サービス「CodePrep(コードプレップ)」をやってみた | TechAcademyマガジン http://t.co/VP06b5cwBj @techacademyさんから
— ゆっけ。 (@yukke1006) September 10, 2013
読んで頂いて、ありがとうございます。
●宜しければFeedlyの登録もお願い致します。(週2〜3回更新しています。)
▼スポンサーリンク