
はじめに。
本日、9月1日、映画館で映画を1000円で見れる映画の日に映画好きが集まる会を開催しました。
暑い中来て頂いた参加者の方、
そして、映画ブロガーサミットをやりたいと宣言し、それに協力していただいた、わんまっつさん、奥野さんに感謝します。
有難うございました。
結論。
あくまでも、主催者側の意見ですが、大成功かなぁと思います。
今回の会の主旨、内容については、後日改めてブログにまとめて、
興味あるけど、今回は来れなかった人や、自分自身の映画の記録のために書こうと思います。
(今日私がしたプレゼンも次回アップしてシェアしたいと思ってます)
ただ、明日から月初で仕事のほうが忙しくなると思いますので、
土日の更新となると思います。
なので、今日は簡単に御礼とイベント主催の裏側を少し書いてみます。
▼スポンサーリンク
映画ブロガーサミット

主催者側メンバーは13:30に近くのカフェに集まり打合せしました。
その後、CSS Spaceへ向かい、14:30より3時間、映画について語り合う会をしました。
(CSS Spaceさんには非常に良くして頂き、とてもリラックスして過ごせました。有難うございます)
人数も少数でしたので、時間が余るのではないかと心配していたのですが、
逆に足りないくらいでした。
それほど、”濃い”3時間だったと思います。
詳細は後日まとめますが、
自己紹介を最近見た映画とともに紹介することから初め、
私が映画について少し、問題、雑談。そして映画ブロガーサミットを初めたきっかけ、主旨、想いを語りました。
その後、映画に関するプレゼン。
合間合間にいくつかの議論を重ねました。
(映画は字幕派か、吹き替え派か、映画配信と宅配DVD、日本映画に関して、倍速で映画を見ることに関してなどなど)
今回の会の一番の目的は、
この集まりに出ることで、次見たい映画をみつけてもらうことです。
私自身は達成しました。
見たい映画がみつかりました。
また、映画の見方や、方法なども参考になりました。
映画に関するワークは時間の関係上できなかったのですが、
非常に楽しい3時間でした。
その後、2人加わり、近くの居酒屋で3時間程懇親会をしました。
そこでも、色々と白熱した映画の話ができて面白かったです。

イベント主催について。
正直いろいろ苦労しました。
主に
サイボウズの掲示板で、共同で話し合い、実際にお互い話すことはほとんどしないで、
準備をしました。
スケジュール、告知(出席管理システム、その後の参加者の募集)、場所(イベント会場)、懇親会場所(ケータリングにするか否か)、
アンケート、ワーク、参加して頂いた人への特典(お土産)、プレゼン、OPトーク、全体のプレゼン、用意するもの、会場への地図、印刷、音楽、書籍、プレゼン用の設備チェック、名刺作成、ロゴ作成、、、、、、
など沢山決めないとならないことがあります。
参加者が増える程、ちゃんと実のあるものを作ろうと責任感もついてきました。
実際、当日まで準備はしていたのですが、
そのときにならないと分からないこともたくさんあって、逆にそれが楽しかったりもしました。
本番は、話を進行したり、話を聞いたり(メモ取りたいことも多々)、時間をチェック、写真を撮ったりもあるので、
なかなかツイートができませんでした。
ただ、奥野さんがいろいろとツイートしてくれました。
その奥野さんは、来週日曜に、
「HAYA技」のHAYAさんとともに、「イベント主催してみようセミナー」というのを主催されるので、
イベント主催、OFF会を主催したいかたは、私みたいに一からやるというよりはもっと効率的、かつ質の高い会を開催するためのヒントがあるかと思いますので、参加おすすめです(もっと前にあれば、、、)
イベント主催のノウハウも、次回のブログで更新できたらと思います。
おわりに。
今日は、本当に参加された方、主催に協力して頂いた、わんまっつさん、奥野さん、有難うございました。
そして、ツイーツなどして頂き、応援して頂いた方有難うございます。
イベント主催は熱くて面白かったです。
第1回だけでなく、2回、3回と重ねて映画を語り合う会をより良いものにしたいと思います。
今回ご参加されなかったかたも、次回参加して頂けると嬉しいです。
個人的に、映画の日にやったのは偶然であり、必然だと思っていたので、
次回も、土日の1日にやりたいなぁっと思ってます。
なので、次は、12月1日(日)辺りですかね。。。
また、今回のイベントについてはブログ書きます。
取り急ぎ、御礼まで。
読んで頂いて、ありがとうございます。
●宜しければFeedlyの登録もお願い致します。(週2〜3回更新しています。)
▼スポンサーリンク