
はじめに。

今更なんですが、
7月20日(土)に第10回東京ブロガーミートアップに参加しました。
こういう記事は、その日か、翌日に書かないと書きづらくなりますね。。反省。。
ただ、今回のイベントは、ブロガーとしてとっても勉強になる質の高い話が多かったので、まとめてみて、
今後どうするかを明記したいと思います。
今回の場所は、WordBench東京〜WordPress10周年記念イベント〜と同じ渋谷のGMO Yoursでした。
#004 WordBench東京〜WordPress10周年記念イベント〜に参加してWordPressについて考えた話。
とても奇麗です。ただ、出入りがしにくく、飲物を買い忘れて大変でした。。
▼スポンサーリンク
ブログのマネタイズについて
ブログのマネタイズって、つまり、ブログを通じてお金を生む仕組みを作ること。
主に、Google AdSense などのバナー広告や アフィリエイト(amazonなどのリンクを貼りそこから成果報酬で収益を得ること)といったものですね。
基本的に自分は、ブログを書くことでお金を得ることは、2次的なことだと思っているので、
今時点であれこれ工夫していることがなく、この辺りのことはあまり意識してなかったのですが、勉強になりました。
この辺ももう少しちゃんとしていくべきだよなぁと思いました。
ただ、テクニックに走ってブログを書くこと=お金稼ぎになってしまったら本末転倒なので、その辺のバランスはつけていきたいなと思います。
5人のLTの中では、特に
トップバッターのめ〜んずスタジオの@asuka_xpさんのお話がとてもためになりました。
初っ端から、ブログのマネタイズの具体的で為になる話聞けました。あすかさんLT #tbmu
— kashiwagi_yusuke (@yukke1006) July 20, 2013
WordPressネタや技術系の記事は確かに広告的には儲からないかもしれません。
ネットをどんなときに主体的に活用するかを考えれば、それに見合った記事が書けてそれが収益に当たりやすいかもしれません。
激安系や今テレビに出ているものなどは確かに検索数も多いですし。
ただ、Wordpressネタや技術系の記事や一般の人が書かない文章、自分が好きなものを書くと、
自分と趣向が似ている人とつながれる気がして、それもまたプライスレスかなと思いました。
一部オフレコもありますが、良いお話をたくさん聞けました。
これってちょっと良さげかな〜♪ ぷちブログのけたまんさんのお話の中で、
全体の60%のアクセスは6%の記事が稼ぐ(全体の80%は24%の記事が稼ぐ)というのは納得しました。
自分のブログも大体そんな感じです。
多分、そういった多くの方が見られる記事こそ、リンクなども充実させ、読みやすくすることで、結果的に収益にもつながるのかなと思いました。
全部の記事を丁寧に書くとすると、記事数自体が増えませんし。。
ブログのアクセスアップについて
個人的に、この会で一番ためになった話がこのブログのアクセスアップ。
特に、kobulogの@kobu0203さん、
インストラクターのネタ帳の伊藤さんの対極的な両者のお話。
@kobu0203さんは、かなり個性的。
リアルの生活とブログの生活を両立、混合させることでより楽しく充実した生活を送っている印象を受けました。
@kobu0203 さん、LT。リアルとブログが充実してて楽しそう。楽しくてわかりやすいプレゼン #tbmu
— kashiwagi_yusuke (@yukke1006) July 20, 2013
①一定のPVが見込めるようにリピータ-を意識した記事。
②短期的なアクセスアップのための時事ネタ(最新映画情報、アーティストのライブ記事)
③繰り返し参照される中長期対策の記事(ガジェットネタなど)
の3つを使い分けてブログを書いているようです。
その他も、メールやSNSなどアクセスを稼ぐ術を使っているようでした。
そして、あの、インストラクターのネタ帳の伊藤さんのLT。
感動でした。
仕事でエクセルが分からないとき、検索すると必ず出てくるこのサイトを書いてる方です。
伊藤さんは長いことブログを書いているだけあって、ブログを書いて役に立つ情報を与えることを本気で行っています。
そこに信念があって、一つ一つの言葉がとても印象的でした。
「できない人は画像で覚えている。だから応用が効かない。言葉で覚える人はどんどんできるようになる。」その他にもためになりすぎの名言ばかりでした。インストラクターのネタ帳の伊藤さんのLTから。 #tbmu
— kashiwagi_yusuke (@yukke1006) July 20, 2013
画像を使わないことや、日記を書かないことなどポリシーがあります。
だから、ぶれません。だから、グーグルの信用力もあるんだと思います。
テクニックというより、ちゃんと真摯にブログを書いてきたからこそ、月のPVが180万いったんだなぁと思います。
対象の読者も明確に。
30代前半、東横線沿線に住む派遣社員の女性だそうです。これは大事です。
自分もよく誰に向けて書いているかは考えます。
「するぷろ」について
「するぷろ」のするぷさんは、とにかく自身が使いやすいアプリを作るということが一貫した考えで、
分かりやすくて良いなぁと思いました。
自分が一番のユーザーだからこそ、みんなにとって使いやすいものが作れるんだなぁって思いました。
私も「するぷろ」を持っていますが、まだあまり使ってません。
家でPCで書く方が楽なもので。。。
簡単な記事は確かに書きやすいのでマニュアルが出たら勉強してみます。
するぷろ for iOS(ブログエディタ) 2.000(¥450)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Gachatech – isshin(サイズ: 1.6 MB)
全てのバージョンの評価: (55件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
動画について。
動画は興味ありますが、今はまだ考えてません。
「百聞は一動に如かず」
昔、Adobe Premiere と Adobe After Effectsを使って、
4時間くらいのDVDを作ったことがあるので、またそういう動画作りたいなぁとは考えてます。
懇親会
多くの方とは話せませんでしたが、5、6人の方と話せました。



おわりに。
ブロガーの人と話すと楽しいです。
来月もいろいろとイベントがあるので、参加して、たくさん刺激を得たいと思います。
とりあえず、今回学んだブログのマネタイズ・アクセスアップについては、
10月までに固めて行きたいなぁと思います。
読んで頂いて、ありがとうございます。
他の方の(ためになる)参加記事
参加者ブログ一覧
- [Mu]ムジログ
- ちわわのまま
- め〜んずスタジオ
- [b]物欲という名のブログ
- Digital Life Innovator
- これってちょっと良さげかな〜♪ ぷちブログ
- オタしましょっ
- ダーリンは関西人♪二人暮らしのほのぼの日記
- kobulog
- しゅうまいの256倍ブログ neophilia++
- グルメお取り寄せ日記
- OREGADGET
- 家電女子.net
- オフだ腹ペコ!何か食べよう!
- ジャンクワードの森
- シェアーズカフェのブログ
- kira-ism
- tunagu.
- でーじてとこん
- やりなおし
- 元うなぎ屋
- doitのブログ
- インストラクターのネタ帳
- 21世紀お取り寄せレビュー
- ニシザワのブログ
- Recto|Verso
- Make A Discovery
- Last Day.jp
- ビジネスマンのためのおすすめiPhoneアプリ紹介
- クリエイターズ・フロント
- pzn24047の池袋食事日記
- ナレカラ -Knowledge Colors-
- Jetstream BLOG
- うぇぶりょく
- 毛糸だまのSTEW
- HAYA技
- dream seed
- WONDER LIFE
- 35-45 WOMAN
- 子育て世代の車えらび