
本日、第3回 Light Lightning Talk(LLT)に参加しました。
感想とそのとき話した「私のこだわり」映画について書いてみます。
ちなみに自分の自己紹介はこちら。
LLTについて。
LLTとは、LT(5分程度の簡単なプレゼン)をもっと気軽にやる場を作ろうという趣旨のイベントです。
ライトニングトークとは、5分程の時間の中で、あなたの想いを皆に伝えるプレゼンテーションの場。
そしてLLT(Light Lightning Talk)とは、誰もが気軽にライトニングトークを行い、皆にSPOT Lightが当たる勉強会。
失敗しても問題なし!人前で話すという経験を積んで、あなたが伝えたい事を言葉で伝えるための練習の場、それがLLT!
主催者は、こちら。
奥野 大児(@odaiji Blog:明日やります)
おりじなる(@original_pe Blog:RPGLIFE)
川口 裕樹(@hir0cky Blog:Mind-B)
河崎 馨佑(@DrumerMind)
いおり(@ioryiony Blog:いおり庵。)
こけら_(@kokera_beniiro Blog:こけらブログ_)
こけらさんは今回は参加されてなく、お会いできませんでした。
その他詳しくは、下記参照。
会場について。
五反田のコワーキングスペースでした。

※写真は、HPから参照しています。
最近話題のコワーキングスペースというのは初めて行ったのですが、なかなか良かったです。広々していて、それでいて安い!
ネットカフェとかよりも、いわゆる”作業”や勉強会、イベントなどに最適だなぁって思いました。
今回のVACANCY OFFICE GOTANDAについても、床に木のこだわりがあったりなど、奇麗で居心地が良かったです。
場所がちょっと分かりにくいんですが、コワーキングスペースというのは、空き家を有効活用するというコンセプトらしく、面白いなぁって思いました。
9名のLTについて。
今回は、「私のこだわり」というテーマで自分も含め、9人でLTを行いました。
それぞれ、こだわりが面白く、3時間くらいあったんですが、飽きずに楽しめました。
VACANCY OFFICE GOTANDAのオーナーさんの最後のまとめ?が今回の9人のLTを言い表しています。

※見にくくてすみません。
①コチュジャン
②ホッピー
③映画(自分)
④渋谷
⑤きくこと
⑥緑茶
⑦バランス、コンプレックス
⑧こだわりを自分にすすめる(お茶、着物)
⑨緑
面白かったです。
Light Lightning Talkの良い所は、フィードバックを得られることだと思います。
今回18名の方に感想と改善点について書いて頂きました。

●良いこと
スライドが良い。
内容が分かりやすい。
はきはきしている。笑顔。堂々としている。
自己紹介と映画へのつなぎが上手い。
時間配分が上手い。
最後に提案が良い。インパクトがある。
最初に話すこと(アジェンダ)が書かれていて頭に入りやすい。
つかみが良かった。見てる人に話しかけるような流れがいい。
5分ジャスト。
写真が多くて雰囲気が伝わった。
●改善点
淡々としている。熱をもつと人を引き込めるかも。声にメリハリを、どこが大切かが分かるように。
スライドをめくるスピードが早い。
目線が下がりぎみ。(左側にも目線を)体がゆらゆらしてた。
勉強になりました。良いことたくさん書いて頂いて有難うございます!
自分でも確かに、スライドをめくるスピードが早すぎるなぁって思ったのですが、今回は5分をはみ出さないということを目標にしてたために早くなっちゃいました。
また、スライドが多すぎたのが敗因でしょう。伝えたいことが多すぎました。これでも結構スライド絞ったんですが、、、、
今回のスライドをslideshareにアップしたいと思います。
今回入れてないスライドも含まれている完全版?です。
【追記】
なんと、ビデオも撮ってくれました!!自分のプレゼンを客観的に見ると勉強になりますね。
「でー」とか「あの〜」とかいう言葉遣いとか、体が揺れている所とか、スライドをめくる早さや話す”間”など反省点が沢山ありました。
唯一、5分ジャストで話せたことが良い所だったなって思いました。
予め決まった時間通りでないと、やっぱり見てる方としては気になっちゃいます。そこが自分が発表するとしたら一番意識してやりたいと思ったのでよかったです。
非常に拙いLTですが、アップしときます。
◎nanapi
ヒトリ映画館のススメ。 | Tunagu.
※IMAXデジタルシアターについても書いてます!
自分のLLTについて。
今回は、”私のこだわり”というテーマだったので、これは発表しやすいと思い、思い切って参加してみました。
とはいえ、知らない人の前でプレゼンをやるのは初めてだったため、本番はかなり緊張したのですが、なんとかやりきりました。
ちょっと、今回のプレゼンで準備したことをざっと書いてみたいと思います。
参考になれば、、、、
※とはいいつつ、ほぼ参考になったブログのリンク集です。。
●資料の作成
【パワポ】&【keynote】の資料を作る時に、もの凄く勉強になる記事まとめ – NAVER まとめ
個人的に好きなフォントがあるのですが、それがipadのアプリでは使えないことが残念でした。
こちらを買いました。今回の会では、ケーブル等完備してたので、買う必要はありませんでしたが。
1個目の家電量販店では売り切れていました。新宿ビックロで買いました。
keynoteで作成したプレゼンをプロジェクターで写すためのケーブルです。VGA端子は、ほぼ全てのプロジェクターにつなげられるらしいです。画面全体がぼやるのが玉に傷。後地味に高い。
iPad(mini)で表示しているKeynoteをwifi経由でiPhoneで動かせます。
詳しくはこちら。
iPad(mini)で表示しているKeynoteをBluetoothで接続したiPhoneで動かす手順 …
今回準備ではできたのですが、本番ではできなかった。なぜだ。。
TEDじゃなくて、日本語のプレゼンを見たいと思って色々調べた所、中学生のプレゼンのレベルが高い。
Tehuくんのプレゼンもすごいけど、個人的に中学3年生の山本くんのプレゼンがすごい!!なんでこんなに流暢に話せるのか。。。
今回山本くんみたいに、ポイントポイントで強調するとこは強弱をつけて話そうと思ったのですが、難しかったです。。
●プレゼンタイマーアプリ
こちらは、練習で使いました。本番は、iPhoneでスライドを操作しようと思ってたため使いませんでした。便利なんですが。。。
懇親会について。
今回は、野田さん、おりじなるさん、@rin_wanさんとたくさん話しました。
macやアプリ、イベント、ブロガーなどなど。
やっぱりこういった話を出来る人はなかなか周りにいないのでとても楽しかったです。
最後に〜やっぱり提案〜
今回のプレゼンで、
最後に提案させて頂きました。
映画が大好きです。でも、周りにまだ映画ブロガー仲間がいません。
なので、「映画ブロガーの会」というのを開きたいという想いを伝えてきました。

参加資格は、「映画が好きな人」だけです。
もちろん、
○映画に関する記事を書いたことがあるブロガー。
○何か良い映画がないか探しているブロガー。
も可です。
ルールはただ一つ。「批判しない」ということだけ。
内容は、
ざっと、
○私が愛してやまない映画。
○最近見たみんなにお勧めしたい映画。
○映画館行く派?DVD派?Hulu使ってる?
○映画レビューってどうやって書いてる?
○どんなジャンルが好き?ジャンル毎にBest3を決めよう。
○デートで見る映画はこれだ!友だちと見るならこれだ!
○人生について考えさせられた映画。
○まとめ記事を書いて、Naverの反応を見よう。
○洋画派?邦画派?
こんな感じでわいわい話せたらなぁって考えてます。

誰も反応が無い場合、静かに消えます。笑
参加の有無はともかく、少しでも興味がある方がいらっしゃいましたら、是非是非ツイートして下さい。
ハッシュタグは、
#映画ブロガーの会
です。
よろしくお願いします。
ではでは、本日は本当に有難うございました。
読んで頂いて有り難うございます。