●はじめに。

いろんな人がブログに書いてあって、行きたい行きたいと思っていた、デザインあ展。
やっと行ってきました。
一言感想!とっても楽しかったです。
なので、報告ブログ。
あ、計.2時間半くらい滞在しちゃいました。。
●デザインあ展について。
NHK Eテレで放映されている「デザインあ」と言う番組の展示会です。
番組自体は昔話題になっていたので知っていました。音楽と映像が特徴的な番組でした。子供用の教育番組といってなめたらいけません。とっても面白いんです。
動画はこちら
2012年「グッドデザイン大賞」にも選ばれたんですね。。
グラフィックデザイナー・佐藤卓氏、ミュージシャン・コーネリアス、インターフェースデザイナー・中村勇吾氏など、
日本を代表するトップ・デザイナーとミュージシャンが集結し、身の回りに当たり前に存在しているモノを「デザイン」の視点から徹底的に見つめ直し、
斬新な映像手法と音楽で表現しています。
参照:designcolor-web.comさん
それが、六本木のミッドタウンで展示会を開いたのが今回行った”デザインあ展”です。
身の回りにある(普段気がつかない)デザインの面白さを見て、聞いて、触って、書いて、動かして実感できる展示会です。

六本木ミッドタウンの「21_21 DESIGN SIGHT」にて、
2013年2月8日(金)〜6月2日(日)の期間で開催されています。
GWも始まりましたし、まだ1ヶ月ありますので、興味があれば是非、お子さんや友だち、恋人などと行ってみて下さい。
とっても面白いと思います。

以下、面白かった「あ」を紹介していきます!
ちなみに、館内での撮影が可能になってます。
あの一部になることができる「あ」れ?から始まります。

その後ろにある「あ」ら?
これは1人用ですが、じっくりとれると思います。

いたるところに「あ」があります。
時間帯や天気によって、「あ」の変化を楽しめる思います。

天気が良いと地下からみれる青空もきれい。
からだの動きにあわせて「あ」が変化します。


映像と音楽が素敵な場所。

ちょうど良いすしの大きさは??


ipadでデッサン。


かしわぎの”あ”
みんな上手い。発想が面白いのがたくさんあります。
うますぎ。
先週こんなのも作ったみたいですね。。やりたかった。
かわいいです。

はい、すし一丁!


新しい題名の絵本がつくれます。

私が作った「銀河鉄道のおじさん」は他のひとにも評判がよかったみたいでした。カッコいいよね。
アメコミもびっくりSFものです。
「ロミオとじいさん」は純愛もの。ロミオをじいさんの禁断の恋。
「長靴をはいたおじさん」は、会社帰りにおニューの長靴を買ったおじさんが、うきうきになって町をかけめぐる話。
世界の硬貨も書けちゃいます。



当てると、映像が、、
穴からのぞくと、、

つつみ方勉強。
寿司も解散!!



商品も解散すると、、芸術だな。。

雑誌も解散!

解散しました。
読んで頂いて、ありがとうございます。