本日は、
今年、2008年に読んだ本を整理します
今年は通算、
約75冊
でした。
卒論で読んだ本などは含みませんでしたが、
本に関しても、今年は全然読めませんでした。
お金がないのが一番の原因ですが、、
これを機に、今まで読んだけど、読んだ気になっていて、忘れてしまっていたり、
自分のものとなっていない本がたくさんあったので、何度も読み返してみました。
結構内容忘れているのがたくさんあって、量だけ読んでも仕方がないなと反省しました。
そして、本当に自分のものにしたなと思った本は全て捨てました。
今残ってるのは、本当に大好きな本だけです。
それでは、以下、
今年特に、読んで良かったなぁって思う本をちょっとまとめてみます。
後、個人的にランキングもつけてます。。
2008年読書記録↓
明日の広告/佐藤尚之
朝30分を続けなさい/古市幸雄
I LOVE YOU/伊坂幸太郎など
地頭力を鍛える/細谷功
なぜか人の心に残る人の共通点/斎藤茂太
ゴールデンスランバー/伊坂幸太郎
仕事は味方/浜口隆則
オレなら3秒で売るね/マークシュイナー
知的生産術/勝間和代
死神の精度/伊坂幸太郎
思考の整理学/外山滋比呂
「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い(下)/山田真哉
マインドマップビジネス発想術/アスキー
サウスバウンド(上)/奥田英郎
100万回生きたネコ/佐野洋子
ロジカルシンキング/照屋華子・岡田恵子
脳を活かす勉強法/茂木健一郎
サウスバウンド(下)/奥田英郎
お金は銀行に預けるな/勝間和代
インザプール/奥田英郎
空中ブランコ/奥田英郎
流星の絆/東野圭吾
中谷彰宏全言集/中谷彰宏
裸でも生きる/山口絵理子
「仕組み」仕事術/泉正人
終末のフール/伊坂幸太郎
砂漠/伊坂幸太郎
アヒルと鴨のコインロッカー/伊坂幸太郎
夢ファイル/鈴木敏恵
情報は1冊のノートにまとめなさい/奥野宣之
渋谷ではたらく社長の告白/藤田晋
フィッシュストーリー/伊坂幸太郎
できる人の英語勉強法/安河内哲也
レバレッジ英語勉強法/本田直之
3つの真実/野口嘉則
たった3秒のパソコン術/中山真敬
コンサルタントの「質問力」/野口吉昭
雨の日も、晴れ男/水野敬也
最後の授業/ランディパウシュ
強く、生きる/渡邉美樹
脳と気持ちの整理術/築山節
3年でやめた若者はどこへ行ったのか/城繁幸
きみの友達/重松清
勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力/勝間和代
仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか/山本ケンイチ
察知力/中村俊輔
1日15分会計最速勉強法/平林亮子
成功者の告白/神田昌典
金持ち父さん貧乏父さん/ロバートキヨサキ
O型自分の説明書/JamaisJamais
世界一感動する会計の本です/山田真哉
世界一分かりやすい会計の本です/山田真哉
人を動かす/D.カーネギー
マドンナ/奥田英郎
村上式シンプル英語勉強法/村上憲郎
辞めない採用即戦力の育成で儲かる会社になる/小山昇
サラリーマン合気道/箭内道彦
その日の前に/重松清
「仕組み」整理術/泉正人
地域主権型道州制/江口克彦
プロフェッショナル企画書/井徳正吾
環境問題のニュースが面白いほど分かる本/阪本将英
あなたが年収1000万稼げない理由/田中和彦
涙の数だけ大きくなれる/木下晴弘
ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則 /ジョン・ケープルズ
細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!/細野真宏
陽気なギャングの日常と逆襲/伊坂幸太郎
-ランキング-
【小説】
空中ブランコ/奥田英郎
2位 ゴールデンスランバー
砂漠
/伊坂幸太郎
I LOVE YOU
/伊坂幸太郎など
3位 雨の日も、晴れ男
/水野敬也
4位 100万回生きたねこ(
絵本)/佐野洋子
5位 流星の絆
/東野圭吾
【小説以外】
1位 明日の広告/佐藤尚之
サラリーマン合気道
/箭内道彦
広告を勉強するに当たっての基礎を学びました。
2位 「仕組み」仕事術
/泉正人
情報は1冊のノートにまとめなさい
/奥野宣之
アウトプット術を学びました。
今でもやっていて、とても参考になったから2位。
3位 知的生産術
/勝間和代
地頭力を鍛える
/細谷功
「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い(下)
/山田真哉
勝間さんの存在を知ったのは結構驚きでした。
4位 3つの真実
/野口嘉則
成功者の告白/神田昌典
裸でも生きる
/山口絵理子
自己啓発書。励まされました。
5位 仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか
/山本ケンイチ
察知力
/中村俊輔
新書。読みやすく、読むとやる気が出る。
ちなみに、
2006年読んだ本で、自分が勝手につけたランキング。↓
【小説】
1位 きよしこ、流星ワゴン/重松清
2位 少年H /妹尾河童
3位 手紙 /東野圭吾
4位 クラインの壺/岡嶋二人
5位 バッテリー、MANZAI /あさのあつこ
【小説以外】
1位 鏡の法則/野口嘉則
2位 国家の品格/藤原正彦
3位 即戦力の磨き方/大前研一
4位 夜と霧
/ヴィクトール・E・フランクル
5位 格差社会/橘木俊詔 子どもが減って何が悪いか!/ 赤川学
2007年↓
【小説】
1位 重力ピエロ
/伊坂幸太郎
2位 秘密
/東野圭吾
3位 佐賀のがばいばぁちゃん
/島田洋七 (ノンフィクション?)
【小説以外】
1位 夢をかなえるゾウ
/水野敬也
夢に日付を
君はなぜ働くのか
/渡邊美樹
2位 ホームレス中学生
/田村祐
3位 佐藤可士和の超整理術
/佐藤可士和
世界一やさしい問題解決の授業/渡辺健介
食い逃げされてもバイトは雇うな(上)
/山田真哉
日本の真実
/大前研一
振り返ると、、
2005年は、
約180冊。
2006年は、
約170冊。
2007年は、
約100冊。
そして、2008年は
約75冊。
と大学4年間で、約525冊の本を読むことができました。
当初の目標、
本1000冊は達成できませんでしたが、
本を読むことに抵抗はなくなりましたし、社会人になっても移動時間や空いている時間などにコツコツ読めそうです。
ただ、読むだけでなく、それを読んで何を活かすか、
後、もっと難しい本なども挑戦して良い本にめぐり会っていこうと思います。
読んでいただいて、ありがとうございます。