伊藤真さんの「夢をかなえる勉強法」という本をご存じですか。
とても感銘を受けた本で、何度も読み返しました。
特に、考えさせられたのが、
伊藤先生が、弁護士で活躍されていたころ、被告人に質問されたときの話です。。
「先生の”人生の目標”は何でしょうか?」
伊藤先生は、その質問法廷で裁判官に質問されるよりはるかにドキドキしながら、
「私の人生の目標は、世界中の子供たちの笑顔を取り戻すことです。」
と答えた。
そしたら、彼は顔色一つ変えずに、
「ああそうですか。それはなぜですか?」
と聞いた。
それに対し、先生は、
「人間は、誰もが幸せになる権利があると思うし、それは日本の子供たちだけでなく、
世界中の子供も同じです。世界にはまだ悲惨な状況に置かれた子供たちがいるので、
そういう子供だちが幸せになれる社会を作りたいと思います。」
「そうですか。そのために先生は何をされていますか?」
「私ができることは限られていますが、事件ごとに憲法の価値を伝えていきたいと思っています。」
この質問から、伊藤先生は、
口では表せないほど多くのことを学んだ、人間的に鍛えられたというか、
魂のステージが上がった気がする、と述べています。
①あなたの人生の目標は何でしょうか?
②それは、なぜでしょうか?
③そのために何をしていらっしゃいますか?
この3つに真正面から答えられる人はかっこいい人だと。
その答えを探すために、私たちは勉強をしていると。
この本を就職活動の時、また読んで、深く考えました。
私はというと、、、
自分の人生の目標ってなんだろう?
⇒「私の人生の目標は、世界中にいる人たちをつないで(絆を作って)、喜びを与えること。」
それは、なぜ?
⇒「人は、何かと結びつくことで、幸せになれるから。
しかし、無関心だったり、気持ちをうまく言い表せなかったりなどで、つながっていないことがたくさんあります。
それを、自分の力によって、一人でも多くの人がつながる”きっかけ”を作りたいと思っているから。」
そのために、あなたは今何をしているのか?
⇒「まず、自分の周りにいる人、出会うきっかけのあったモノ、コト、人(の気持ち)を理解して、
それを分かりやすく、効果的に伝えることをしています。」
自分が思いつく、その目的に対する手段が、”コミュニケーション”でした。
他にもあると思いますが、”コミュニケーション”に行きつきました。
このブログを書いているのも、自分の人生の目標のためです。
- 夢をかなえる勉強法/伊藤 真
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
読んで頂いて、ありがとうございました。